お知らせ&リサーチ

仮想通貨ニュース速報

仮想通貨ニュース速報

  11 July 2025

07:34 AM
分析「BTCはまだ高値ではない…好材料が目白押し」

史上最高値を更新したBTCがさらに上昇する要素が十分だという分析が出た。マトリックスポートは報告書を通じて「過去の強気相場と違い、今回の相場では個人投資家のレバレッジ急増の様相が観察されていない。ファンディングレートも小幅プラスに転換されたに過ぎない。未決済建玉の規模は緩やかに増加中であり、まだ目立った新規レバレッジロングポジションは見当たらない。市場が過熱段階に突入するにはまだ遠い」と診断した。続けて「米国政府の仮想通貨政策緩和基調、ステーブルコイン規制法GENIUS通過への期待感、7月の季節的強気相場など、ポジティブな要素がまだ価格に反映されていないため、今後さらなる上昇余力が存在する」と見通した。

07:05 AM
アルトコイン、強力な上昇が来る

オンチェーンアナリストのグラスノード共同設立者ヤン・ハッペル氏とヤン・アレマン氏のXアカウント「Negentropic」が、Xを通じて「今やアルトコインはビットコインよりも強く上昇するだろう。そのためには、まずビットコインが強気を維持しながら安定した姿を見せる必要がある。ビットコインは、これから来るアルトコインシーズンの酸素の役割を果たすことになるからだ」と展望した。

06:46 AM
GMXハッカーと推定される人物「追って奪った資金を返還する」

GMXハッカーと推定される人物が、トランザクションメッセージを通じて窃取した資金を後日返還すると明らかにした。

06:38 AM
アーサー・ヘイズ「アルトコインのシーズンが来る…シートベルトをしっかり締めろ」

ビットメックス共同創設者のアーサー・ヘイズが「ビットコインは十分な取引量を伴って史上最高値を更新した。イーサリアムもそれに続き、今後さらに良い成果を出すと予想する。アルトコインシーズンが来るので、しっかりと準備しなければならない。Web3ベンチャーキャピタル・マルストロームも片っ端からコインを買い集めている(Backing up the truck)」と明らかにした。アーサー・ヘイズはマルストロームの最高投資責任者(CIO)も兼任している。

06:22 AM
댑 롤업プラットフォームカルデラ、独自トークンERAリリース

分散型アプリケーション(dApp)ロールアッププラットフォーム、カルデラ(Caldera)がネイティブトークンERAをローンチするとThe Blockが伝えた。ERAの総供給量は10億枚で、そのうち7%がコミュニティメンバーやエコシステム参加者にエアドロップされる予定だ。ERAはカルデラエコシステム内でガス代、ステーキング、ガバナンスなどに使用される方針だ。

06:10 AM
スマータウェブカンパニー、275ビットコイン買い増し

イギリスに拠点を置くウェブ開発会社「ザ・スマター・ウェブ・カンパニー」(SWC)が、新たに275 BTCを購入したと発表した。これにより、総保有量は1,275 BTCに増加した。

06:09 AM
4年間休眠していたクジラ、8億1800万ドル相当のBTCを外部に送金

匿名クジラが保有していたウォレット4つが、合計6924 BTC(約8億1881万ドル)を新規アドレスに送金したと、オンチェーンレンズが伝えた。これらのウォレットは4年間休眠状態であり、送金されたビットコインはザポバンクから受け取ったものだ。

05:54 AM
ETH、3000ドルを上回る

코인니스のマーケットモニターによると、イーサリアム(ETH)が3000ドルラインを回復した。ETHが3000ドルを上回るのは、2月2日以来初めてだ。バイナンスUSDTマーケット基準でETHは現在8.8%上昇し3022ドルで取引されている。

05:37 AM
Map Protocol、オムニチェーンスワップインフラへ転換

マッププロトコル(MAPO、旧MAP)は、BTC、ステーブルコイン、トークン化された資産間の円滑なスワップを支援するオムニチェーンスワップインフラへと転換すると公式メディアを通じて伝えた。これを実行するため、BTCメインネットとイーサリアム、BNBチェーン、トロンなどの他の主要ブロックチェーン間のリアルタイム資産スワップを支援するクロスチェーンネットワークを稼働させる方針だ。

05:28 AM
イーサリアム財団「1,210 ETHを売却したアドレスは財団のものではない」

イーサリアム財団が本日午前1210ETHを売却したアドレスは、財団所有のアドレスではないと説明した。イーサリアム財団共同エグゼクティブディレクターのワン・シャオウェイはXを通じて「そのアドレスは、以前財団から分離された非営利の研究開発組織アルゴット・コレクティブ(Argot Collective)所有のアドレスだ」と補足した。