お知らせ&リサーチ

仮想通貨ニュース速報

仮想通貨ニュース速報

  16 July 2025

01:49 AM
シャープリンク「先週4億1300万ドル調達… 全額ETH購入に使用」

ナスダック上場企業のシャープリンク・ゲーミング(ティッカーSBET)は先週、約4.13億ドルの資金調達を発表した。この資金のうち1.56億ドルはすでにETHの購入に充てられ、残りの2.57億ドルもETH購入に使用される。16日現在、シャープリンクは285,894ETHを保有しており、企業別保有量で1位となっている。

01:25 AM
カナダのフィンテック企業LQwD、ビットコイン購入のための1000万ドルのATMプログラムを導入

カナダのフィンテック企業LQwDがBTC購入のために1000万ドル規模の「ATM(At-the-Market)プログラム」を導入するとグローブニュースワイヤーが伝えた。ATMプログラムはLQWDが自社普通株を市場価格に応じて随時発行・販売できるようにする資金調達手段だ。LQWDはこの資金調達を通じて、▲グローバル・ライトニング・ネットワーク・チャネルの拡大 ▲ビットコイン追加購入などを推進する計画だ。

01:11 AM
パンプドットファン、30億4000万PUMPバイバック

Pump.funと推定されるアドレスが、過去7時間に187,770 SOL(3,053万ドル)の手数料収入を「3vkp」で始まるアドレスに送金した後、PUMPのバイバックを開始したとAmberCNが報じた。Pump.funはこれまでに、111,953 SOL(1,834万ドル)で合計30.4億PUMPをバイバックした。平均購入価格は0.006ドルだ。

12:56 AM
ビットメックス、51BTC買い増し

拡張現実(AR)企業だったが仮想資産投資会社に変わった国内上場企業ビットマックスが最近51.06 BTCを追加購入したとXを通じて明らかにした。これによりビットマックスの総BTC保有量は400.25 BTCに増えた。ビットマックスは韓国版ストラテジーを掲げており、国内上場企業の中で最も多くのビットコインを保有している。

12:31 AM
アルトコインシーズン指数の38… 前日比7ポイント上昇

仮想通貨総合情報プラットフォームCoinMarketCapの「アルトコインシーズン指数」が前日より7ポイント上昇し38を記録した。アルトコインシーズン指数は、時価総額上位100のコイン(ステーブル・ラップトコインを除く)とビットコインとの価格変動率を比較して算出される。上位100のコインのうち75%の上昇率が過去90日間でビットコインの上昇率より高ければアルトコインシーズン、反対の場合はビットコインシーズンと判断する。100に近いほどアルトコインシーズンとみなす。

12:01 AM
クリプトの「恐怖・貪欲指数」は70で、貪欲が続いている。

仮想通貨データ提供業者アルテネイティブ(Alternative)の独自推計「恐怖・強欲指数」が前日より3ポイント下落し70を記録した。強欲段階が続いている。同指数は0に近いほど市場の極端な恐怖を示し、100に近いほど極端な楽観を意味する。恐怖強欲指数は、変動性(25%)、取引量(25%)、SNSの言及量(15%)、調査(15%)、ビットコインの時価総額の割合(10%)、グーグル検索量(10%)などを基準に算出される。

  15 July 2025

11:46 PM
トレンドリサーチ、5284万ドル相当のETHがバイナンスに入金

LDキャピタル傘下のトレンドリサーチが、今朝17,289 ETHをバイナンスに入金したとアンバーCNが伝えた。約5284万ドル相当だ。現在、当該アドレスは182,000 ETHを保有している。

11:11 PM
米民主党上院議員「CLARITY法案、全面的修正が必要」

民主党所属の上院議員エイミー・クロブシャーは、デジタル資産市場構造法案(CLARITY)について「重大な修正が必要だ」と指摘したとコインデスクが伝えた。彼女は「当該法案には、規制機関の資金調達方法と消費者保護条項がより明確に反映されなければならず、既存の証券法を回避できる抜け穴がそのまま盛り込まれている。上院も下院法案に対応して独自のデジタル資産立法案を用意する必要がある」と強調した。

10:44 PM
SHIBクジラアドレス、流通量の41%を保有

ユートゥデーはイントゥザブロックのデータによると、柴犬(SHIB)のクジラアドレス1つがSHIBの全流通量の41.04%を保有していると伝えた。同メディアは、「そのアドレスは7月15日(現地時間)基準で約410兆SHIBを保有しており、これは55億ドルに達する。現在SHIBの全アクティブアドレス数が約146万個に達する中で、一つのアドレスが40%以上の供給量をコントロールしており、相場に与える影響力が相当なものと見られる。アドレスの所有者はまだ明かされていないが、プロジェクト初期の参加者、中央集権的な取引所、あるいは柴犬の創始者である『リョシ(Ryoshi)』である可能性などが議論されている」と説明した。

10:03 PM
ナスダック上場企業スネイルゲームズ、自社ステーブルコイン発行を検討

アメリカのナスダック上場ゲーム開発会社スネイルゲームズ(Snail Games、ティッカー:SNAL)が、独自のステーブルコイン開発を検討しているとコインデスクが報じた。関連発表の直後、スネイルゲームズの株価は一時20%まで急騰した。スネイルは独自のステーブルコインを通じて、ブロックチェーン基盤のゲームエコシステム、ユーザー参加型マーケットプレイス、グローバル収益化モデルなどを推進できると期待している。