XMでゴールド取引を始めたいけれど、具体的な取引条件や手順が分からず悩んでいませんか。
XM (XMTrading) のゴールド取引は、最大レバレッジ1,000倍というハイレバレッジ環境と優れた約定力が魅力です。
この記事では、XMのゴールド取引における基本情報から具体的な始め方、他社との比較、注意点まで詳しく解説します。

XMでのゴールド取引の全体像を把握して、自分に合った取引スタイルを見つけていきましょう。
\最新コード「BINGO」で追加特典!/
公式サイト
https://www.xmtrading.com/jp/
XMパートナーコード「BINGO」入力画面はこちら


XMTradingの評判・口コミについては以下記事をご覧ください。

XMにおけるゴールド取引 (XAUUSD) とは?基本情報を解説
XMのゴールド取引は、金 (GOLD) と米ドル (USD) の価格変動を利用したCFD取引です。
通貨ペアと同じように、MT4やMT5といった取引プラットフォームから売買できます。
ここではXMでゴールド取引を始める前に知っておきたい基本情報を詳しく解説します。
ボラティリティが非常に高い銘柄として知られている
ゴールドはFX通貨ペアと比べて、1日の値動きが大きい銘柄です。
平均的な1日の値幅は約200pips (20ドル相当) にもなります。
例えばドル円の1日平均値幅は約70pipsなので、ゴールドの値動きは通貨ペアの約3倍という計算になります。
以下の表で主要通貨ペアとゴールドの値動きを比較してみましょう。
銘柄 | 1日の平均値幅 | 変動率 |
---|---|---|
ゴールド (XAUUSD) | 200pips (20.0ドル) | 1.10% |
ドル円 (USDJPY) | 70pips (0.7円) | 0.60% |
ユーロ円 (EURJPY) | 80pips (0.8円) | 0.60% |
ポンド円 (GBPJPY) | 130pips (1.3円) | 0.80% |

ボラティリティの高さから、短時間のスキャルピングでも利益を狙いやすい環境です。
ただし値動きが激しい分、損失も大きくなるリスクがあるため注意しましょう。
XMでは15,000円分の口座開設ボーナスを活用すれば、自己資金なしでゴールド取引を体験できます。
海外FXではゴールドと米ドルとの組み合わせで取引する
XMのゴールド取引では、XAUUSDというシンボル名で取引します。
XAUは金の元素記号、USDは米ドルを表しています。
つまり1オンスの金が何ドルで取引されているかを示すレートです。
例えば、XAUUSDが2,000ドルと表示されていれば、金1オンスが2,000ドルで取引されている状態を意味します。
金価格が上昇すると予想するなら買い (ロング) 、下落すると予想するなら売り (ショート) でエントリーできます。
CFD取引なので実際に金を保有するわけではなく、価格差による利益を狙う仕組みです。

MT4やMT5の気配値表示から「GOLD」や「XAUUSD」を選択すれば、すぐにチャートを確認できます。
ドル円とは逆相関の関係にある
ゴールドと米ドル円には逆相関という特徴があります。
米ドルが強くなるとゴールドは下がり、米ドルが弱くなるとゴールドは上がる傾向です。
例えば、ドル円が上昇している局面では、ゴールドが下落するケースが多いといえます。
この関係性を理解しておけば、為替相場の動きからゴールドの値動きを予測する手がかりになります。
またゴールドは「有事の金」とも呼ばれ、経済不安や地政学的リスクが高まると買われやすい資産です。
リスクオフ相場では、投資家が安全資産としてゴールドに資金を移す動きが見られます。

通貨ペアと異なる値動きをするため、ポートフォリオの分散にも活用できるでしょう。
XMでのゴールド取引における時間
XMのゴールド取引時間は、FXとほぼ同じです。
ただし平日早朝の約1時間は、ロールオーバー処理のため取引できない時間帯があります。
以下の表で、夏時間と冬時間の取引時間を確認しましょう。
時期 | 取引時間 (月曜〜木曜) | 取引時間 (金曜) |
---|---|---|
夏時間 (3月〜11月) | 月曜 7:05〜翌朝 5:55 | 金曜 7:05〜翌朝 5:50 |
冬時間 (11月〜3月) | 月曜 8:05〜翌朝 6:55 | 金曜 8:05〜翌朝 6:50 |
金曜日は通常より5分早く取引が終了するので注意してください。
早朝の取引停止時間中にポジションを保有していても問題ありませんが、新規注文や決済はできません。
また年末年始やクリスマスなど、市場が休場する日はゴールド取引も停止します。

取引時間外にエントリーしようとしてもエラーが出るため、事前に確認しておきましょう。
XMでのゴールド取引におけるスプレッド
XMのゴールドスプレッドは口座タイプによって異なります。
スタンダード口座とマイクロ口座の平均スプレッドは約2.7pipsです。
KIWAMI極口座なら約1.6pips、ゼロ口座なら約1.4pips (別途取引手数料あり) となっています。
以下の表で、各口座タイプのスプレッドを比較してみましょう。
口座タイプ | 平均スプレッド | 取引手数料 |
---|---|---|
スタンダード口座 | 2.7pips | 無料 |
マイクロ口座 | 2.7pips | 無料 |
KIWAMI極口座 | 1.6pips | 無料 |
ゼロ口座 | 1.4pips | 片道5ドル/1ロット |
スプレッドの狭さを重視するならKIWAMI極口座がおすすめです。
取引手数料も無料なので、トータルコストを抑えられます。
ただし早朝や経済指標発表時は、スプレッドが一時的に広がる場合があるため注意しましょう。

スキャルピング中心のトレードスタイルなら、スプレッドの狭い口座を選ぶことで利益率が上がります。
XMでのゴールド取引のスワップポイント
ゴールド取引では、ポジションを翌日に持ち越すとスワップポイントが発生します。
XMの場合、買いポジション (ロング) はマイナススワップ、売りポジション (ショート) はプラススワップです。
買いで保有すると利息を支払う形になるため、長期保有には向いていません。
スワップポイントは日本時間の朝6時 (冬時間は朝7時) に付与されます。
水曜日は週末分を含めた3日分のスワップが発生するため、マイナススワップも3倍になります。
ただしKIWAMI極口座を選べば、スワップフリーでゴールド取引ができます。
スワップを気にせず中長期トレードしたい方は、KIWAMI極口座がおすすめです。

MT4やMT5の「仕様」画面から、現在のスワップポイントを確認できます。
XMでのゴールド取引の最大レバレッジ
XMではゴールド取引にも、FXと同じレバレッジが適用されます。
スタンダード口座、マイクロ口座、KIWAMI極口座は最大1,000倍です。
ゼロ口座のみ最大500倍となっています。
以下の表で口座タイプごとの最大レバレッジを確認しましょう。
口座タイプ | 最大レバレッジ |
---|---|
スタンダード口座 | 1,000倍 |
マイクロ口座 | 1,000倍 |
KIWAMI極口座 | 1,000倍 |
ゼロ口座 | 500倍 |
1,000倍のハイレバレッジなら少額資金でも大きな取引が可能です。
例えば、1オンス2,000ドルのゴールドを1,000倍レバレッジで取引する場合、必要証拠金は約2ドルで済みます。
ただし証拠金残高が増えると、レバレッジ制限がかかる点に注意が必要です。
口座残高4万ドル以上で500倍、8万ドル以上で200倍に制限されます。

XMのゼロカットシステムがあるため、損失が証拠金を上回っても追証は発生しません。
ゴールドの単位はオンス (oz)
ゴールド取引では、重さの単位として「オンス (oz)」が使われます。
正確には「トロイオンス」という貴金属専用の単位です。
1オンスは約31.1グラムに相当します。
XMのゴールドチャートに表示される価格は、1オンスあたり何ドルかを示しています。
例えばチャートが2,500ドルと表示されていれば、金1オンス (約31.1グラム) が2,500ドルという意味です。
FXの通貨ペアとは単位が違うため、最初は戸惑うかもしれません。
ですがMT4やMT5で取引する際の操作方法は、通貨ペアと全く同じです。

オンスという単位だけ覚えておけば、特に難しいことはありません。
XMのゴールドの1ロットの価値
XMでは口座タイプによって、1ロットの取引単位が異なります。
スタンダード口座、KIWAMI極口座、ゼロ口座は1ロット=100オンスです。
マイクロ口座のみ1ロット=1オンスとなっています。
以下の表で各口座タイプの1ロットあたりの価値を確認しましょう。
口座タイプ | 1ロット | シンボル表記 |
---|---|---|
スタンダード口座 | 100オンス | GOLD |
マイクロ口座 | 1オンス | GOLDmicro |
KIWAMI極口座 | 100オンス | GOLD# |
ゼロ口座 | 100オンス | GOLD. |
仮に金価格が2,500ドルの場合、スタンダード口座で1ロット取引すると25万ドル分の取引になります。
マイクロ口座なら1ロット=2,500ドル分なので、少額から始めたい方に向いています。
また最小取引量は0.01ロットからです。

スタンダード口座で0.01ロットなら1オンス分、マイクロ口座なら0.01オンス分の取引となります。
XMでのゴールド取引の必要証拠金
ゴールド取引の必要証拠金は、レバレッジと取引量によって変わります。
必要証拠金 = ロット数 × 金価格 × コントラクトサイズ ÷ レバレッジ
例えば金価格が2,000ドル、レバレッジ1,000倍、スタンダード口座で0.01ロット取引する場合を見てみましょう。
0.01ロット × 2,000ドル × 100オンス ÷ 1,000 = 2ドル
わずか2ドル (約280円) の証拠金で取引できる計算です。
XMの口座開設ボーナス15,000円を使えば、実質自己資金ゼロでゴールド取引を始められます。
また公式サイトの「証拠金計算機」を使えば、自動で必要証拠金を算出できます。

取引前にシミュレーションしておけば、資金管理がしやすくなるでしょう。
XMでゴールドを取引するメリットについて
XMでゴールド取引をするメリットは数多くあります。
ハイレバレッジ環境や優れた約定力、充実したボーナスキャンペーンなどが代表的です。
ここではXMでゴールドを取引する具体的なメリットを詳しく解説します。
1,000倍という業界最高水準のレバレッジで取引できる
XMでは最大1,000倍というハイレバレッジでゴールドを取引できます。
国内業者は最大25倍までしかレバレッジをかけられません。
XMなら同じ証拠金で40倍もの取引量を扱えます。
例えば、証拠金1万円でゴールドを取引する場合を比較してみましょう。
レバレッジ | 取引可能額 |
---|---|
25倍 (国内業者) | 25万円分 |
1,000倍 (XM) | 1,000万円分 |
少ない資金でも大きなポジションを持てるため、資金効率が格段に上がります。
ゴールドは値動きが大きい銘柄なので、ハイレバレッジと組み合わせれば短期間で利益を狙えます。
ただしレバレッジが高いほど損失も大きくなるため、適切なロット管理が大切です。

XMのゼロカットシステムがあるため、証拠金以上の損失は発生しません。
圧倒的な約定力と約定拒否がない
XMは全注文の99%以上を1秒以内に約定させる優れた約定力を誇ります。
ゴールドのような値動きが激しい銘柄では、わずかな遅延が損益に直結します。
約定拒否がほとんどないため、狙った価格で確実にエントリーできます。
スキャルピングのように、秒単位で売買を繰り返す手法でも安心です。
また経済指標発表時など相場が急変する局面でも、約定スピードが落ちません。
他社では約定拒否が頻発するタイミングでも、XMなら快適に取引できます。

約定力の高さは、XMがゴールド取引に適している大きな理由の一つです。
最低0.01ロットからの取引が可能
XMでは全ての口座タイプで0.01ロットから取引できます。
スタンダード口座の0.01ロットは1オンス分なので、数百円の証拠金で始められます。
マイクロ口座ならさらに小さい0.01オンス (MT5は0.1オンス) から取引可能です。
初心者でも少額から安全にゴールド取引を体験できる環境が整っています。
例えば金価格2,000ドル、レバレッジ1,000倍で0.01ロット取引する場合、必要証拠金は約280円です。
XMの口座開設ボーナス15,000円を使えば、実質リスクゼロで何度も練習できます。

慣れてきたらロット数を増やして、本格的な取引に移行しましょう。
ゴールド取引においてもXMポイントが獲得できる
XMのスタンダード口座とマイクロ口座では、ゴールド取引でもXMポイント (XMP) が貯まります。
取引量に応じてポイントが付与され、1ロットあたり最大20XMPを獲得可能です。
貯まったポイントは、取引ボーナスや現金に交換できる仕組みです。
ロイヤルティステータスは取引日数に応じて以下の4段階に分かれます。
ステータス | 必要日数 | 1ロットあたりの付与XMP |
---|---|---|
EXECUTIVE | 初回取引〜 | 10XMP |
GOLD | 30日以上 | 13XMP |
DIAMOND | 60日以上 | 16XMP |
ELITE | 100日以上 | 20XMP |
ELITEステータスなら、3XMPで約1ドル分のボーナスに交換できます。

取引すればするほどお得になる仕組みなので、長期的に取引する方に有利です。
ただしKIWAMI極口座とゼロ口座はXMPの対象外なので注意しましょう。
KIWAMI極口座のスワップフリー取引は魅力
KIWAMI極口座を選べば、ゴールド取引でスワップポイントが発生しません。
通常、買いポジションを翌日に持ち越すとマイナススワップが発生します。
スワップフリーなら長期保有しても利息を支払う必要がないのです。
特に水曜日は3倍のスワップが発生するため、買いポジションの負担が大きくなります。
KIWAMI極口座ならこうした心配が一切ありません。
スイングトレードや中長期保有を考えている方には最適な環境です。

またスプレッドも1.6pipsと狭いため、トータルコストを抑えられます。
ボーナスを活用してトレードができる
XMでは豊富なボーナスキャンペーンが用意されています。
口座開設ボーナス15,000円、入金ボーナス最大10,500ドルなど、初心者に優しい特典が充実しています。
ボーナスだけでゴールド取引を始められるため、自己資金を使わずに練習できます。
入金ボーナスは最大500ドルまで100%、それ以降は20%が付与される仕組みです。

例えば5万円入金すれば、5万円分のボーナスが追加され合計10万円分の証拠金になります。
ボーナスは出金できませんが、取引の証拠金として使えるため資金効率が上がります。
ただしKIWAMI極口座とゼロ口座は入金ボーナスの対象外なので注意しましょう。
XMTradingのボーナスについて、詳しくは以下記事をご覧ください。

サーバー遅延がほとんどない
XMのサーバーは世界中にデータセンターを配置しており、遅延がほとんどありません。
取引注文を出してから約定するまでのスピードが非常に速いです。
ゴールドのような値動きが激しい銘柄では、わずかな遅延が命取りになります。
例えば経済指標発表直後は、1秒で数十pips動くこともあります。
サーバー遅延があると、思った価格で約定できず不利な条件で取引することになります。
XMなら安定したサーバー環境で、ストレスなく取引できます。

スキャルピングや短期売買を中心にする方には大きなメリットです。
ストップレベル0でEA利用がしやすい
XMではゴールド取引のストップレベルが0に設定されています。
ストップレベルとは、現在価格から指値や逆指値を入れる際の最小距離のことです。
ストップレベル0なら現在価格の直近に注文を入れられるため、細かい値動きを狙えます。
特に自動売買 (EA) を使う場合、ストップレベルが広いと思い通りの設定ができません。
XMならEAのロジックを制限なく発揮できます。
スキャルピング系のEAも問題なく稼働するため、システムトレーダーにも適した環境です。

裁量トレードでも、損切り位置を柔軟に設定できるメリットがあります。
KIWAMI極口座のスプレッド・取引手数料は業界最安水準
KIWAMI極口座のゴールドスプレッドは平均1.6pipsと、業界トップクラスの狭さです。
取引手数料も無料なので、トータルコストを大幅に抑えられます。
他社のゴールドスプレッドと比較してみましょう。
業者名 | 平均スプレッド | 取引手数料 |
---|---|---|
XM (KIWAMI極口座) | 1.6pips | 無料 |
Exness | 1.5pips | 無料 |
AXIORY | 3.0pips | 無料 |
TitanFX | 2.0pips | 無料 |
Exnessに次ぐ狭さで、コスト重視の方に最適な環境です。
スキャルピングのように売買回数が多い手法では、スプレッド差が利益に直結します。

例えば1日10回取引する場合、スプレッドが1pips違うだけで月間300pipsの差になります。
KIWAMI極口座ならスワップフリーのメリットもあるため、総合的にコストを削減できます。
経済指標発表時のレバレッジ制限がない
XMでは経済指標発表時でも、レバレッジ制限がかかりません。
一部の海外FX業者では、重要指標の前後でレバレッジが強制的に引き下げられます。
XMなら指標トレードでも最大1,000倍のまま取引できるのです。
米雇用統計やFOMCなど、ゴールドが大きく動く経済指標は狙い目のタイミングです。
レバレッジ制限がないため、チャンスを逃さず大きな利益を狙えます。
ただし値動きが激しいため、適切なロット管理と損切り設定は必須です。

XMのゼロカットシステムがあるため、万が一の急変でも借金を負う心配はありません。
XMでゴールド取引を始める手順を紹介
XMでゴールド取引を始めるのは簡単です。
口座開設から実際の取引まで、4つのステップで完了します。
ここでは初心者でも迷わず始められるよう、具体的な手順を解説します。
まずはXMの公式サイトから口座開設を行います。
手続きは完全にオンラインで完結し、最短3分で申し込みが終わる仕組みです。
登録フォームに個人情報、取引口座の詳細、投資家情報などを入力します。
口座タイプは後から追加できますが、最初はスタンダード口座かKIWAMI極口座がおすすめです。
申し込み後、本人確認書類と住所確認書類の2点を提出します。
本人確認書類は運転免許証やマイナンバーカード、住所確認書類は公共料金の請求書などが使えます。
書類が承認されれば、口座開設ボーナス15,000円が自動で付与されます。
このボーナスだけでゴールド取引を始められるため、入金は必須ではありません。
口座開設が完了したら、取引プラットフォームをダウンロードします。
XMではMT4とMT5の2種類から選べます。
初心者にはMT5がおすすめです。
動作が速く、時間足の種類も豊富で分析しやすいからです。
XM公式サイトの「プラットフォーム」ページから、使用デバイスに合ったバージョンをダウンロードしましょう。
Windows、Mac、スマホアプリのどれでも利用できます。
インストール後、ログインIDとパスワードを入力すれば取引画面が開きます。
ログイン情報は口座開設時にメールで送られてくるので、大切に保管してください。
MT4やMT5にログインしたら、ゴールドのチャートを表示させます。
画面左側の「気配値表示」ウィンドウから、GOLDというシンボルを探します。
口座タイプによってシンボル名が異なるので注意しましょう。
口座タイプ | シンボル名 |
---|---|
スタンダード口座 | GOLD |
マイクロ口座 | GOLDmicro |
KIWAMI極口座 | GOLD# |
ゼロ口座 | GOLD. |
該当するシンボルを右クリックして「チャート表示」を選択すれば、ゴールドのチャートが開きます。
もし気配値表示にゴールドが見当たらない場合、右クリックメニューから「すべて表示」を選んでください。
チャートが表示されたら、時間足を変更したりインジケーターを追加したりして分析できます。
チャート分析ができたら、実際に注文を出してみましょう。
画面上部のツールバーにある「新規注文」ボタンをクリックします。
注文画面が開いたら、以下の項目を設定します。
- 通貨ペア:GOLD (またはGOLD#、GOLDmicroなど)
- 数量:0.01ロットなど希望の取引量
- 注文種別:成行注文または指値・逆指値
- 損切り・利確:任意で設定
初めての取引は0.01ロットなど少額から始めることをおすすめします。
成行注文なら「売り」または「買い」ボタンを押せば、即座に約定します。
ポジションを持ったら、チャートの動きを見ながら利確または損切りのタイミングを判断しましょう。
XMの口座開設ボーナス15,000円を使えば、リスクゼロで実践練習できます。
XMでゴールドが取引できない場合の原因
ゴールド取引を始めようとしても、エラーが出て取引できない場合があります。
原因はいくつか考えられますが、どれも簡単に解決できるものばかりです。
ここでは取引できない主な原因と、その対処法を詳しく解説します。
取引時間外になっている
最も多い原因は、取引時間外に注文しようとしているケースです。
XMのゴールド取引には、平日早朝の約1時間、取引できない時間帯があります。
夏時間なら朝5:55〜7:05、冬時間なら朝6:55〜8:05がロールオーバー処理の時間です。
この時間帯に注文を出そうとすると「取引不可」や「市場は休場中です」というエラーが表示されます。
また金曜日は通常より5分早く取引が終了する点にも注意しましょう。
土日は完全に市場が閉まっているため、ゴールド取引はできません。

取引時間を確認するには、XM公式サイトの「取引時間」ページをチェックするのが確実です。
市場が祝日等で休場している
クリスマスや年末年始など、市場が休場する日はゴールド取引ができません。
特に1月1日 (元旦) は確実に休場となります。
クリスマス (12月25日) も平日であれば休場するケースが多いです。
アメリカの祝日にも影響を受けるため、感謝祭やイースターなども取引時間が変更されます。
XMは事前に公式サイトで休場スケジュールを公開しています。

祝日前には必ず確認しておくと、トラブルを避けられます。
休場中でもポジションは保有できますが、新規注文や決済はできません。
取引ツールで選択するシンボルを間違えている
口座タイプに合わないシンボルを選んでいると、取引できません。
XMでは口座タイプごとに、ゴールドのシンボル名が異なる仕組みです。
以下の表で自分の口座タイプに対応するシンボルを確認しましょう。
口座タイプ | 正しいシンボル名 |
---|---|
スタンダード口座 | GOLD |
マイクロ口座 | GOLDmicro |
KIWAMI極口座 | GOLD# |
ゼロ口座 | GOLD. |
例えばKIWAMI極口座なのに「GOLD」を選んでしまうと、注文が通りません。
MT4やMT5の気配値表示で、正しいシンボルが表示されているか確認してください。

もし見当たらない場合、気配値表示を右クリックして「すべて表示」を選べば現れます。
XMのサーバーメンテナンス中である
XMが定期メンテナンスを行っている間は、全ての取引が停止します。
メンテナンスは通常、土日や早朝など取引時間外に実施されます。
ただし緊急メンテナンスが入る場合、取引時間中でも一時的に停止することがあります。
メンテナンス情報は、XM公式サイトやメールで事前に通知されるケースが多いです。
MT4やMT5にログインできない場合も、メンテナンス中の可能性があります。

メンテナンスが終われば自動で取引が再開されるので、しばらく待ちましょう。
証拠金が不足している
口座残高が足りないと、新規ポジションを持てません。
ゴールド取引の必要証拠金は、ロット数と金価格によって変動します。
例えば金価格2,500ドル、レバレッジ1,000倍で0.01ロット取引する場合、約350円の証拠金が必要です。
口座残高がこれを下回っていると「証拠金不足」のエラーが出ます。
また既にポジションを保有している場合、残りの有効証拠金で新規注文が可能かチェックしましょう。
XMの証拠金計算機を使えば、事前に必要証拠金を算出できます。

入金ボーナスを受け取れば、証拠金を増やして取引の幅を広げられます。
レバレッジが制限されている
口座残高が一定額を超えると、レバレッジが自動的に制限されます。
XMでは証拠金残高に応じて、以下のようにレバレッジが変わります。
証拠金残高 | 最大レバレッジ |
---|---|
4万ドル未満 | 1,000倍 |
4万ドル以上〜8万ドル未満 | 500倍 |
8万ドル以上〜20万ドル未満 | 200倍 |
20万ドル以上 | 100倍 |
残高が増えるほどレバレッジが下がるため、必要証拠金も増えます。
例えば4万ドル以上の残高がある場合、最大500倍までしか使えません。
これにより今まで取引できていたロット数が、突然取引できなくなるケースがあります。

レバレッジ制限を避けたい場合、複数口座に資金を分散する方法があります。
XMのゴールド取引における注意点について
ゴールド取引には大きな利益を狙えるメリットがある一方、注意すべき点もあります。
値動きの激しさやコスト面など、事前に把握しておくべきポイントは多いです。
ここではXMでゴールド取引をする際の注意点を詳しく解説します。
ボラティリティ (変動性) が大きい
ゴールドは1日で200pips以上動くこともある、値動きの激しい銘柄です。
通貨ペアの約3倍という変動性は、短時間で大きな利益を狙える反面、損失も大きくなりやすい特徴があります。
例えば0.1ロットのポジションを持っている場合、10pips動けば約100ドルの損益です。
ゴールドなら数分で10pips動くことも珍しくありません。
想定以上に値が動いて、あっという間に証拠金が減るケースもあります。
初心者の方は、まず0.01ロットなど最小単位から始めましょう。

またストップロス (損切り注文) を必ず設定して、損失を限定する習慣をつけてください。
ゴールド取引ではスプレッドが広くなりやすい
ゴールドのスプレッドは、通貨ペアと比べて広めに設定されています。
スタンダード口座で平均2.7pips、KIWAMI極口座でも1.6pipsです。
ドル円が1.5pips程度なのと比べると、やや取引コストが高いといえます。
スキャルピングのように短期売買を繰り返す場合、スプレッド負けしやすい点に注意しましょう。
例えば1日10回取引すれば、スプレッドだけで27pips分のコストがかかります。
スプレッドを抑えたい方は、KIWAMI極口座を選ぶのがおすすめです。

また取引回数を減らして、1回あたりの値幅を大きく狙う戦略も有効です。
スプレッドが広がる時がある
平常時のスプレッドは安定していますが、特定の時間帯に広がるケースがあります。
特に早朝や経済指標発表の直前直後は、スプレッドが2倍以上になることも珍しくありません。
早朝5時〜7時頃は市場参加者が少なく、流動性が低下するためスプレッドが広がります。
また米雇用統計やFOMCなど重要指標の発表時も、値動きが激しくなりスプレッドが拡大します。
このタイミングでエントリーすると、不利な価格で約定する可能性があります。

スプレッドの広がりを避けたい場合、早朝や指標発表時の取引は控えましょう。
ゴールドのロット単位と通貨ペアとの違い
ゴールドと通貨ペアでは、ロットの価値が大きく異なります。
スタンダード口座の場合、ゴールド1ロット=100オンスです。
金価格が2,500ドルなら、1ロットで25万ドル分の取引になります。
一方、通貨ペアの1ロットは10万通貨単位なので、ドル円なら約1,000万円分です。
同じ1ロットでも取引規模が全く違うため、感覚的に混同しないよう注意しましょう。
またゴールドは1pipsあたりの損益額も異なります。
スタンダード口座で1ロット保有している場合、1pips (0.1ドル) 動くと100ドルの損益です。

ロット計算に慣れるまでは、少額から始めることをおすすめします。
アメリカ重要経済指標の前後で急な相場変動が発生する
ゴールドは米ドルとの組み合わせで取引されるため、アメリカの経済指標に敏感に反応します。
特に以下の指標発表時は、数秒で数十pipsも動くことがあります。
- 米雇用統計 (非農業部門雇用者数)
- FOMC政策金利発表
- 消費者物価指数 (CPI)
- ISM製造業景況指数
急激な値動きによって、想定外の損失を被るリスクがあります。
指標発表の前後にポジションを持つ場合、必ずストップロスを設定しましょう。

また指標トレードに慣れていない方は、発表時刻を避けて取引するのが安全です。
月曜日の「窓」が大きい
週末にポジションを持ち越すと、月曜朝に大きな窓 (価格の飛び) が発生する場合があります。
窓とは、金曜日の終値と月曜日の始値に大きな価格差ができる現象です。
ゴールドは週末の地政学リスクやニュースに反応しやすいため、通貨ペア以上に窓が開きやすい傾向があります。
例えば土日に突発的な戦争やテロが起きれば、安全資産としてゴールドが買われます。
この場合、月曜朝に大きく上昇した価格で取引が始まります。
逆方向にポジションを持っていると、ストップロスを大幅に超えた価格で決済される恐れがあります。

週末持ち越しのリスクを避けたい場合、金曜中に決済しておくと安心です。
SNS経由のゴールドトレードツールや商材は避けるべき
TwitterやInstagramで「ゴールドで月100万円稼げる」といった広告を見かけることがあります。
こうしたSNS経由の自動売買ツールや高額商材には、詐欺まがいのものが多く含まれているため注意が必要です。
「必ず勝てる」「誰でも簡単に稼げる」といった謳い文句は、基本的に信用できません。
ゴールド取引に限らず、投資で100%勝てる手法は存在しないからです。
高額なツールを購入しても結果が出ず、連絡が取れなくなるケースも報告されています。
XMの公式サイトには無料の学習コンテンツやウェビナーがあるので、まずはそちらを活用しましょう。

信頼できる情報源から学んで、自分のトレードスキルを磨く方が確実です。
両建ては同一口座内のみ可能
XMでは同じ口座内であれば、ゴールドの両建て取引が認められています。
両建てとは、買いと売りのポジションを同時に持つ手法です。
ただし複数口座間や他業者との両建ては禁止されています。
例えばXMのA口座で買い、B口座で売りといった取引は規約違反です。
違反が発覚すると、利益の没収や口座凍結といったペナルティを受ける可能性があります。
両建てを使いたい場合、必ず同一口座内で完結させましょう。

また両建ては証拠金維持率の管理が複雑になるため、初心者にはあまりおすすめしません。
ハイレバレッジをかけるならロスカットに注意
XMの1,000倍レバレッジは魅力的ですが、使い方を誤るとすぐにロスカットされます。
ロスカット水準は証拠金維持率20%なので、含み損が証拠金の80%に達すると強制決済されます。
例えば1万円の証拠金で0.1ロット取引している場合、わずか80ドルの逆行でロスカットです。
ゴールドは値動きが激しいため、80ドル程度ならあっという間に動きます。
ハイレバレッジを使う際は、以下の点に気をつけましょう。
- 証拠金に対してロット数を抑える
- 必ずストップロスを設定する
- 証拠金維持率を常に確認する
証拠金維持率は500%以上を保つと、急な値動きにも耐えられます。
利益率重視ならKIWAMI極口座を選択すべき
取引コストを抑えて利益率を高めたい方には、KIWAMI極口座が最適です。
スプレッドが1.6pipsと狭く、スワップフリーで取引手数料も無料だからです。
トータルコストで見ると、KIWAMI極口座が最も有利といえます。
スタンダード口座はスプレッドが2.7pipsと広めで、買いポジションにマイナススワップも発生します。
長期保有すればするほど、スワップ負担が大きくなります。
ただしKIWAMI極口座は入金ボーナスとXMポイントの対象外です。

ボーナスを重視する方はスタンダード口座、コスト重視ならKIWAMI極口座と使い分けましょう。
1万円以下の少額取引ならマイクロ口座を選択すべき
1万円以下の少額資金で始めたい方には、マイクロ口座がおすすめです。
マイクロ口座は1ロット=1オンスなので、他の口座より100分の1の単位で取引できるからです。
スタンダード口座の0.01ロット (1オンス) と同じ取引量が、マイクロ口座では1ロットになります。
少額でも細かくロット調整できるため、リスク管理がしやすいメリットがあります。
例えば金価格2,000ドル、レバレッジ1,000倍で1ロット取引する場合、必要証拠金は約3円です。
口座開設ボーナス15,000円があれば、十分に練習できます。

ただしMT5のマイクロ口座は最小0.1ロットからなので、MT4の方が柔軟性が高いです。
ゴールド取引におけるXMと他社との比較について
XMのゴールド取引条件が他社と比べてどうなのか気になる方も多いでしょう。
レバレッジやスプレッド、スワップポイントなど重要な項目を比較すれば、XMの強みが見えてきます。
ここでは主要な海外FX業者とXMのゴールド取引条件を比較します。
ゴールド取引時のレバレッジ・ロスカット水準の比較
ゴールド取引で最も重要なのが、レバレッジとロスカット水準です。
レバレッジが高いほど少ない証拠金で取引でき、ロスカット水準が低いほど含み損に耐えられます。
主要な海外FX業者のゴールド取引条件を比較してみましょう。
業者名 | 最大レバレッジ | ロスカット水準 |
---|---|---|
XM (KIWAMI極口座) | 1,000倍 | 20% |
Exness | 無制限 | 0% |
AXIORY | 100倍 | 20% |
TitanFX | 500倍 | 20% |
FXGT | 1,000倍 | 20% |
XMは最大1,000倍と業界トップクラスのレバレッジを提供しています。
Exnessは無制限レバレッジが魅力ですが、条件が厳しく誰でも使えるわけではありません。
AXIORYは100倍までしかレバレッジをかけられないため、必要証拠金が高くなります。
XMなら1,000倍レバレッジと口座開設ボーナス15,000円を組み合わせて、少額から始められます。

ロスカット水準は20%なので、Exnessの0%には劣りますが、業界標準的な水準です。
ゴールドのスプレッドに関する比較
スプレッドは取引コストに直結するため、できるだけ狭い業者を選びたいところです。
XMのKIWAMI極口座は平均1.6pipsと、業界でもトップクラスの狭さです。
主要業者のゴールドスプレッドを比較してみましょう。
業者名 | 平均スプレッド | 取引手数料 |
---|---|---|
XM (スタンダード口座) | 2.7pips | 無料 |
XM (KIWAMI極口座) | 1.6pips | 無料 |
Exness | 1.5pips | 無料 |
AXIORY | 3.0pips | 無料 |
TitanFX | 2.0pips | 無料 |
FXGT | 2.5pips | 無料 |
KIWAMI極口座ならExnessに次ぐ狭さで取引できます。
スタンダード口座は2.7pipsとやや広めですが、入金ボーナスやXMポイントの対象です。

スキャルピング中心ならKIWAMI極口座、ボーナス重視ならスタンダード口座と使い分けましょう。
AXIORYは3.0pipsと広めなので、頻繁に取引する方にはコスト負担が大きくなります。
ゴールドのスワップポイントに関する比較
ゴールドを長期保有する場合、スワップポイントも重要な比較ポイントです。
多くの業者では買いポジションにマイナススワップが発生しますが、一部の口座ではスワップフリーで取引できます。
主要業者のゴールドスワップ条件を比較してみましょう。
業者名 | 買いスワップ | 売りスワップ | スワップフリー |
---|---|---|---|
XM (スタンダード口座) | マイナス | プラス | × |
XM (KIWAMI極口座) | なし | なし | ○ |
Exness | なし | なし | ○ |
AXIORY | マイナス | プラス | × |
TitanFX | マイナス | プラス | × |
FXGT | なし | なし | ○ |
KIWAMI極口座はスワップフリーなので、長期保有でもコストがかかりません。
スタンダード口座では買いポジションに1日あたり数百円のマイナススワップが発生します。

1週間保有すれば数千円のコストになるため、スイングトレードにはKIWAMI極口座が適しています。
ExnessやFXGTもスワップフリーですが、XMは口座開設ボーナスや日本語サポートの充実度で優れています。
XMゴールド取引でよくある質問
XMのゴールド取引について、多くの方が疑問に感じるポイントをまとめました。
取引を始める前に、ここで紹介する質問と回答を確認しておきましょう。
まとめ
XMのゴールド取引は、最大1,000倍のハイレバレッジと優れた約定力が魅力です。
口座開設ボーナス15,000円を活用すれば、自己資金なしで取引を始められます。
KIWAMI極口座を選べば、スプレッド1.6pips、スワップフリー、取引手数料無料という最高の環境で取引可能です。
ゴールドは値動きが大きい銘柄なので、適切なロット管理とストップロス設定が重要です。
初心者の方は0.01ロットから始めて、徐々に取引量を増やしていきましょう。
XMのゼロカットシステムがあるため、証拠金以上の損失を負う心配はありません。
まずは口座開設して、ボーナスを使ったリスクフリーの取引から始めてみてください。
\最新コード「BINGO」で追加特典!/
公式サイト
https://www.xmtrading.com/jp/
XMパートナーコード「BINGO」入力画面はこちら


また、以下記事では総合的な視点でのおすすめ海外FX業者をまとめておりますので、併せてご参照ください。
