XMのコピートレード完全ガイド|始め方からストラテジー選びまで徹底解説

XMのコピートレード完全ガイド|始め方からストラテジー選びまで徹底解説

XMのコピートレードは、プロトレーダーの取引戦略をそのまま自分の口座で再現できる画期的なサービスです。

FX初心者や忙しくて相場分析の時間が取れない方でも、経験豊富なトレーダーの手法を活用して利益を狙えます。

しかし、XMのコピートレードを始めるには投資家口座の開設が必要で、手数料の仕組みやストラテジーの選び方など、押さえておくべきポイントがいくつかあります。

この記事では、XMのコピートレードの仕組みから始め方、勝つためのコツまで、初心者の方にも分かりやすく解説していきます。

Land Prime Media 編集部

この記事を最後まで読めば、XMのコピートレードを安全に始められる知識が身につき、自分に合ったストラテジーを選べるようになります。

パートナーコード「BINGO」入力でスペシャル特典!
  • 【期間限定】口座開設ボーナス ¥13,000→¥15,000にUP!
  • 【期間限定】入金ボーナス受取り総額 $10,500→$15,000にUP!
  • VPS無料!
  • 日本語専用窓口による万全のサポート体制!
  • 仮想通貨及びCFD取引でもボーナスが使える!
  • 入出金手数料すべて無料
  • 友だち紹介で最大$130までもらえる!

\最新コード「BINGO」で追加特典!/

公式サイト
https://www.xmtrading.com/jp/

XMパートナーコード「BINGO」入力画面はこちら
XMパートナーコード「BINGO」入力画面
XMパートナーコード「BINGO」入力画面

XMTradingの評判・口コミについては以下記事をご覧ください。

目次

XMTradingのコピートレードとは?仕組みを解説

XMのコピートレードは、実績のあるトレーダーの取引戦略を自動的に自分の口座に反映させる仕組みです。

このセクションでは、コピートレードの基本的な仕組みから、XM独自の仕様まで詳しく解説していきます。

コピートレードの基本的な仕組み

コピートレードとは、優れた成績を残しているトレーダーの取引内容をそのまま自分の口座で再現できるサービスのことです。

取引を配信する側のトレーダーが新しいポジションを持つと、あなたの口座でも同じタイミングで同じポジションが開かれます。

決済も自動的に行われるため、チャートを見続ける必要がありません。

XMでは取引を配信する側を「ストラテジーマネージャー」、コピーする側を「投資家」と呼んでいます。

Land Prime Media 編集部

例えば、ストラテジーマネージャーがドル円を1ロット買った場合、投資家の口座でも設定した比率に応じて自動的にドル円の買いポジションが建ちます。

この仕組みによって、FXの知識や経験が少ない方でもプロと同等の取引が可能になるのです。

投資家口座とストラテジー口座との違い

XMのコピートレードでは、2種類の専用口座が用意されています。

それぞれの役割や特徴を理解することで、自分に合った使い方が見えてくるでしょう。

以下の表で両者の違いを確認してください。

項目投資家口座ストラテジー口座
役割取引をコピーする取引を配信する
最大開設数1口座10口座
最小投資額50ドル50ドル
最大レバレッジ500倍500倍
最小ロット0.001ロット (100通貨)0.01ロット (1,000通貨)
ボーナス対象外利用可能
報酬取引損益のみ取引損益+成果報酬

投資家口座は1人1口座までですが、複数のストラテジーを同時にフォローできます。

一方、ストラテジー口座は最大10口座まで開設可能なので、異なる取引戦略を複数配信することもできるのです。

投資家口座の最小ロットは0.001ロット (100通貨) となっており、少額から始めやすい設定になっています。

ただし、投資家口座ではボーナスキャンペーンが利用できない点には注意しましょう。

Land Prime Media 編集部

ストラテジー口座では通常のXM口座と同様にボーナスを受け取れるため、配信者側の方が資金面で有利といえます。

コピートレードと自動売買(EA)との違いについて

コピートレードとEA (自動売買) は、どちらも自動的に取引が進む点で共通しています。

しかし、その仕組みや必要な準備には大きな違いがあるのです。

まず、EAはプログラムに基づいて機械的に取引を行うのに対し、コピートレードは実在する人間の判断をそのまま反映させます。

以下の比較表で主な違いを確認しましょう。

項目コピートレードEA (自動売買)
判断主体人間のトレーダープログラム
VPS不要必要な場合が多い
PC起動不要VPS未使用時は必要
初期費用無料EA購入費用が発生する場合あり
運用コスト利益が出た時のみ手数料VPS利用料+EA費用
設定ストラテジー選択のみパラメーター調整が必要
相場対応トレーダーが柔軟に判断プログラムの範囲内のみ

EAを稼働させるには、VPS (仮想専用サーバー) を契約して24時間稼働させる環境を整える必要があります。

月額1,500円から3,000円程度のVPS利用料に加え、有料EAなら購入費用も発生するでしょう。

一方、コピートレードは専用口座を開設してストラテジーを選ぶだけで始められます。

Land Prime Media 編集部

また、EAは設定したロジック通りにしか動かないため、急な相場変動に対応できないケースがあります。

コピートレードなら人間のトレーダーが状況を判断して取引するため、柔軟な対応が期待できるのです。

XMのコピートレード機能における仕様

XMのコピートレード機能には、独自の仕様やルールが設定されています。

これらを事前に把握しておくことで、スムーズに運用を始められるでしょう。

以下の表で主な仕様を確認してください。

項目内容
取引可能銘柄FX通貨ペア、貴金属、株価指数、エネルギー、コモディティ、仮想通貨
基本通貨米ドル (USD) のみ
最大レバレッジ500倍
ロスカット水準20%
スプレッドスタンダード口座と同等
スワップポイント発生あり
最小投資額50ドル (ストラテジーにより異なる)
フォロー可能数上限なし (有効証拠金が十分な場合)
取引手数料なし (成果報酬型)

XMのコピートレード口座は基本通貨が米ドルに固定されており、日本円での入金も米ドルに換算されます。

レバレッジは500倍で固定のため、口座残高が増えてもレバレッジ制限は適用されません。

例えば、通常のXM口座では証拠金が4万ドルを超えると200倍に制限されますが、コピートレード口座なら常に500倍で取引できます。

Land Prime Media 編集部

また、有効証拠金が十分にあれば、複数のストラテジーを同時にフォローすることも可能です。

ただし、各ストラテジーには最小投資額が設定されているため、フォローしたいストラテジーの数×最小投資額が必要になります。

スプレッドやスワップポイントはスタンダード口座と同じ条件なので、取引コストの面でも不利になることはありません。

XMでコピートレードは公認されているか

XMのコピートレードは、XM公式が提供する正規のサービスとして完全に認められています。

2025年3月から正式にサービスが開始され、会員ページから誰でも利用できるようになりました。

海外FX業者のコピートレードサービスは、日本の金融庁の規制対象外となります。

XMはセーシェル金融庁やキプロス証券取引委員会のライセンスを取得して運営しているため、それらの規制に基づいてサービスを提供しているのです。

国内FX業者がコピートレードを提供する場合は「投資助言・代理業」の登録が必要ですが、海外FX業者には適用されません。

つまり、日本在住の方がXMのコピートレードを利用しても違法性はなく、安心して取引できるということです。

Land Prime Media 編集部

また、XMの利用規約にもコピートレードに関する禁止事項は記載されていないため、制限なく活用できます。

このように、XMのコピートレードは公式サービスとして完全にサポートされており、安全に利用できる環境が整っているのです。

XMでコピートレードを利用するメリット

XMのコピートレードには、初心者から上級者まで活用できる多くのメリットがあります。

特にFX経験が浅い方や、取引に時間を割けない方にとって大きな魅力となるでしょう。

ここでは主な8つのメリットを詳しく解説していきます。

初心者でも簡単にプロトレーダーの取引をコピー可能

XMのコピートレードは、FXの知識がほとんどなくても、実績のあるプロトレーダーと同じ取引ができる点が最大の魅力です。

通常のFX取引では、チャート分析やテクニカル指標の読み方、エントリータイミングの判断など、多くのスキルが求められます。

しかし、コピートレードなら優秀なストラテジーを選ぶだけで、そのトレーダーの判断がそのまま自分の口座に反映されるのです。

Land Prime Media 編集部

例えば、勝率70%以上を維持しているストラテジーマネージャーをフォローすれば、あなたも同じ勝率での取引が期待できます。

設定も非常にシンプルで、会員ページから投資家口座を開設し、気に入ったストラテジーを選んでフォローボタンを押すだけです。

難しいパラメーター設定やプログラミング知識は一切不要なので、パソコン操作に不慣れな方でも安心して始められるでしょう。

プロと同じ高度な取引手法を実現できる

XMのコピートレードでは、個人では難しい高度な取引戦略も、プロの判断をそのまま活用することで実践できます。

Land Prime Media 編集部

例えば、複数の通貨ペアを組み合わせたポートフォリオ戦略や、経済指標を考慮した短期売買など、経験豊富なトレーダーならではの手法を体験できるのです。

中には、ゴールドや株価指数、仮想通貨など、FX以外の銘柄を組み合わせて分散投資しているストラテジーマネージャーもいます。

自分一人では手が出しにくい銘柄でも、プロの戦略をコピーすることで自然と取引の幅が広がるでしょう。

また、各ストラテジーマネージャーのプロフィールページでは、過去の取引履歴や保有している銘柄の割合も確認できます。

これにより、どのような戦略でどんな銘柄に投資しているのかが一目で分かるため、自分に合った取引スタイルを選びやすくなっています。

手を加えなくても自動的に取引が実行される

コピートレードの大きな魅力は、一度設定すれば完全放置で取引が進む点です。

ストラテジーマネージャーが新しくポジションを持つと、あなたの口座でも自動的に同じポジションが開きます。

決済も同様に自動で行われるため、チャートを監視し続ける必要がありません。

Land Prime Media 編集部

例えば、日中は仕事で忙しい会社員の方でも、寝ている間や仕事中に取引が進むため、時間を有効活用できます。

EAと違ってVPSを契約する必要もなく、パソコンを起動し続ける必要もないのです。

スマートフォンからでも運用状況を確認できるため、外出先でも簡単にパフォーマンスをチェックできます。

このように、時間や場所に縛られず取引を続けられる点は、忙しい現代人にとって大きなメリットといえるでしょう。

取引戦略次第では収益率が向上する

優れたストラテジーを選べば、自分で取引するよりも高い収益率を実現できる可能性があります。

XMのコピートレード画面では、各ストラテジーマネージャーの月間リターンや年間リターンが公開されています。

Land Prime Media 編集部

例えば、月利10%を安定して出しているストラテジーをフォローすれば、理論上は年間で資金が3倍以上になる計算です。

もちろん、過去の実績が将来も続く保証はありませんが、長期間にわたって安定した成績を残しているトレーダーを選ぶことで、収益率の向上が期待できます。

また、複数のストラテジーを組み合わせることで、相場環境に左右されにくいポートフォリオを構築することも可能です。

トレンド相場に強いストラテジーとレンジ相場に強いストラテジーを組み合わせれば、どのような相場でも利益を狙える体制が整うでしょう。

プロのトレーダーから取引戦略について学習できる

コピートレードは単に利益を得るだけでなく、プロの取引手法を間近で観察できる絶好の学習機会にもなります。

どのタイミングでエントリーし、どこで利確や損切りをするのか、リアルタイムで確認できるのです。

Land Prime Media 編集部

例えば、経済指標発表前にポジションを決済する動きが見られれば、リスク管理の重要性を実感できます。

また、複数の通貨ペアでどのようにポジションを分散しているかを観察することで、ポートフォリオ管理のヒントも得られるでしょう。

XMの会員ページでは、フォローしているストラテジーの取引履歴が詳細に記録されています。

過去の取引を振り返りながら、なぜその時にエントリーしたのか、なぜ損切りしたのかを考えることで、あなた自身のトレードスキルも向上していくはずです。

リスクを抑えながらトレードへ挑戦できる

XMのコピートレードでは、投資額を自由に調整できるため、自分のリスク許容度に合わせた運用が可能です。

例えば、ストラテジーマネージャーが10万ドルの証拠金で運用していても、あなたは5,000ドルから始められます。

マルチプライヤー機能を使えば、ロット数を自動的に調整してくれるため、少額でもプロと同じ比率で取引できるのです。

また、ストップロス機能を設定しておけば、一定以上の損失が出た時点で自動的に取引を停止できます。

Land Prime Media 編集部

例えば、1,000ドルの投資に対して200ドルの損失でストップロスを設定すれば、最大損失を20%に抑えられます。

このように、投資額やストップロスを適切に設定することで、大きな損失を防ぎながら着実に経験を積めるでしょう。

少額資金(最小50ドル)からコピートレードの開始が可能

XMのコピートレードは、最小50ドル (約7,500円) から始められるため、初心者でも気軽に挑戦できます。

通常のFX取引で安定した利益を狙うには、ある程度まとまった資金が必要になるケースが多いです。

しかし、コピートレードならマルチプライヤー機能によって少額でも効率的に運用できます。

例えば、50ドルの投資額でも、固定マルチプライヤーを0.01に設定すれば、5,000ドルで運用しているストラテジーマネージャーの取引を1%の規模でコピーできるのです。

また、複数のストラテジーを試したい場合でも、各ストラテジーに50ドルずつ割り当てれば、500ドル (約75,000円) で10個のストラテジーを同時に運用できます。

Land Prime Media 編集部

少額から分散投資を実践できる点は、リスク管理の面でも大きなメリットといえるでしょう。

最大10個のストラテジーへ分散して投資できる

XMのコピートレードでは、有効証拠金が十分にあれば、複数のストラテジーを同時にフォローできます。

1つのストラテジーだけに依存すると、そのトレーダーの不調時に大きな損失を被るリスクがあります。

しかし、複数のストラテジーに分散しておけば、一つが不調でも他でカバーできる可能性が高まるのです。

例えば、スキャルピング戦略、デイトレード戦略、スイングトレード戦略の3つを組み合わせれば、異なる時間軸でリスクを分散できます。

また、通貨ペアに特化したストラテジー、ゴールドに特化したストラテジー、株価指数に特化したストラテジーを組み合わせることで、銘柄の分散も実現できるでしょう。

投資の世界では「卵を一つのカゴに盛るな」という格言がありますが、XMのコピートレードなら自然と分散投資を実践できます。

Land Prime Media 編集部

これらのメリットを活かせば、FX初心者でも効率的に資産を増やせる可能性が広がるでしょう。

XMでコピートレードを利用するデメリットと注意点

XMのコピートレードには多くのメリットがある一方で、いくつかのデメリットや注意すべき点も存在します。

これらを事前に理解しておくことで、後悔のない運用ができるでしょう。

ここでは主な8つのデメリットについて詳しく解説していきます。

取引スキルは身につきにくい

コピートレードは、自分で相場を分析したり判断したりする機会が少ないため、実践的なトレードスキルは育ちにくい傾向があります。

ストラテジーマネージャーの取引を見ているだけでは、なぜそのタイミングでエントリーしたのか、なぜ損切りしたのかという背景が理解できないケースも多いです。

例えば、チャート分析の方法やテクニカル指標の使い方、リスク管理の具体的な手法などは、実際に自分で試行錯誤しながら身につけていくものです。

将来的に裁量トレードで独立したいと考えている方は、コピートレードと並行して自分でも少額で練習することをおすすめします。

Land Prime Media 編集部

また、デモ口座を活用して、ストラテジーマネージャーの取引を参考にしながら自分なりの手法を試してみるのも良いでしょう。

コピートレードはあくまで資産運用の一つの手段と捉え、スキルアップは別で取り組む必要があります。

手数料の発生について

XMのコピートレードでは、利益が出た場合に成果報酬としてパフォーマンス手数料が発生します。

この手数料率はストラテジーマネージャーが自由に設定でき、一般的には10%から30%程度、最大で50%まで設定されているケースもあります。

Land Prime Media 編集部

例えば、手数料30%のストラテジーで1,000ドルの利益が出た場合、300ドルがストラテジーマネージャーへの報酬となり、あなたの手元には700ドルが残ります。

ただし、手数料が発生するのは利益が出た時だけなので、損失が出た場合は一切かかりません。

また、XMではハイウォーターマーク方式を採用しているため、過去の最高利益を更新しない限り手数料は発生しない仕組みになっています。

これにより、損失を取り戻すまでは手数料がかからず、投資家にとって公平な設計といえるでしょう。

損失リスクがある

どれだけ優秀なストラテジーマネージャーをフォローしても、100%利益が保証されるわけではなく、損失が発生するリスクは常に存在します。

FX市場は常に変動しており、過去に好成績を残していたトレーダーでも、相場環境が変われば損失を出すことがあるのです。

例えば、トレンド相場に強いストラテジーは、レンジ相場では損失を出しやすい傾向があります。

また、急激な相場変動が起きた際には、ストラテジーマネージャーでも対応が間に合わず、大きな含み損を抱える可能性もあるでしょう。

そのため、投資額は余裕資金の範囲内に抑え、生活資金や緊急時に必要なお金は絶対に使わないようにしましょう。

Land Prime Media 編集部

また、ストップロス機能を活用して最大損失額を事前に設定しておくことで、予想外の損失を防げます。

個人のトレードスキルが成長しにくい

コピートレードは、全ての判断をストラテジーマネージャーに任せるため、自分で考える機会が少なく、スキルアップには繋がりにくい面があります。

取引履歴を眺めているだけでは、エントリーの根拠や損切りの理由が分からないため、深い理解には至りません。

例えば、「なぜこのタイミングで買ったのか」「なぜここで利確したのか」といった背景を知らなければ、同じような場面で自分では判断できないでしょう。

もし将来的に裁量トレードに移行したいと考えているなら、コピートレードで資産を増やしながら、並行して自分でも勉強を続ける必要があります。

書籍やオンライン講座でFXの基礎を学んだり、デモ口座で実際に取引を試したりすることで、着実にスキルを磨けます。

Land Prime Media 編集部

コピートレードはあくまで資産運用の手段と割り切り、スキルアップは別の時間を確保して取り組みましょう。

トレード方法に関する詳細がわからない

XMのコピートレードでは、ストラテジーマネージャーの具体的な分析方法や判断基準が明かされないケースが多いです。

取引履歴や保有銘柄は確認できますが、どのようなテクニカル指標を使っているのか、どんなファンダメンタルズ分析をしているのかは分かりません。

Land Prime Media 編集部

例えば、移動平均線のゴールデンクロスを基準にしているのか、それともRSIの過熱感を見ているのか、こうした詳細は公開されていないのです。

また、ストラテジーマネージャーによっては、自己紹介欄に簡単な説明を書いている場合もありますが、詳細な手法まで開示するケースは稀でしょう。

そのため、なぜ今このタイミングでエントリーしたのかが理解できず、不安を感じる方もいるかもしれません。

この点を補うには、複数のストラテジーをフォローして、それぞれの取引パターンを比較観察することをおすすめします。

高い勝率でも確実な利益は保証されない

過去に勝率80%を記録しているストラテジーでも、将来も同じパフォーマンスを維持できる保証はありません。

相場環境は常に変化しており、これまで有効だった手法が突然機能しなくなることもあるのです。

Land Prime Media 編集部

例えば、トレンドフォロー戦略は強いトレンドが発生している時期には大きな利益を出せますが、レンジ相場に転換すると連敗が続くケースがあります。

また、経済ショックのような予測不可能なイベントが発生すると、どれだけ優秀なトレーダーでも大きな損失を被る可能性があるでしょう。

そのため、過去の実績だけで判断せず、定期的にパフォーマンスを確認し、不調が続くようなら別のストラテジーへの切り替えを検討することが重要です。

投資の世界では「過去の成績は将来の成果を保証するものではない」という大原則を忘れないようにしましょう。

資金に合わせたリスク管理の必要性

コピートレードでは、自分の資金量に合わせた適切なロット調整やリスク管理が欠かせません。

ストラテジーマネージャーが10万ドルの証拠金で運用しているのに、あなたが1,000ドルで同じ比率をコピーすると、証拠金維持率が大きく異なってしまいます。

例えば、マネージャーが証拠金の30%を使ってポジションを持っている場合、あなたも同じ30%を使うことになり、余裕資金が少なくなるのです。

XMではマルチプライヤー機能を使ってロット数を調整できますが、設定を誤るとすぐにロスカットされる危険性があります。

そのため、投資額モードを選んで自動調整させるか、固定マルチプライヤーを低めに設定して慎重に運用することをおすすめします。

Land Prime Media 編集部

また、ストップロス機能も必ず設定し、想定以上の損失が出た時点で自動的に取引を停止できるようにしておきましょう。

最低投資額が設けられている

XMのコピートレードでは、各ストラテジーマネージャーが最低投資額を設定できるため、最低50ドルから始められない場合があります。

例えば、人気の高いストラテジーマネージャーの中には、最低投資額を500ドルや1,000ドルに設定しているケースも見られます。

これは、少額すぎると適切なロット調整ができず、フォロワーがすぐにロスカットされてしまうリスクを避けるためです。

また、複数のストラテジーをフォローしたい場合は、それぞれの最低投資額を合計した金額が必要になります。

Land Prime Media 編集部

例えば、3つのストラテジーをフォローする場合、各ストラテジーの最低投資額が100ドルなら、合計300ドルの証拠金が必要です。

フォローしたいストラテジーを見つけたら、まず最低投資額を確認し、自分の資金で対応できるか判断しましょう。

これらのデメリットを理解した上で、自分に合った運用方法を見つけることが成功への近道となります。

XMのコピートレードでの投資家口座の開設方法と始め方

XMでコピートレードを始めるには、専用の投資家口座を開設する必要があります。

このセクションでは、アカウント作成から実際にコピートレードを開始するまでの手順を、画像付きで詳しく解説していきます。

初めての方でも迷わず設定できるよう、各ステップを丁寧に説明しますので安心してください。

XMのアカウントを作成する手順

XMのコピートレードを利用するには、まずXMの会員アカウントを作成する必要があります。

すでにXMで口座をお持ちの方は、このステップをスキップして次の「会員ページへログイン」に進んでください。

新規でアカウントを作成する場合は、XM公式サイトにアクセスして口座開設フォームに必要事項を入力していきます。

以下の情報を準備しておくとスムーズに進められるでしょう。

XMのアカウント作成時に必要な情報
  • メールアドレス (受信可能なもの)
  • 電話番号
  • 身分証明書 (運転免許証、パスポート、マイナンバーカードなど)
  • 住所確認書類 (公共料金の請求書、銀行明細書など)

口座開設フォームでは、個人情報や住所、取引口座の設定などを入力していきます。

取引口座タイプはスタンダード口座を選んでおけば、後からコピートレード専用の投資家口座を追加できます。

登録が完了すると、入力したメールアドレス宛に確認メールが届くので、記載されているリンクをクリックして認証を完了させましょう。

Land Prime Media 編集部

その後、身分証明書と住所確認書類をアップロードして本人確認を済ませれば、アカウント作成は完了です。

会員ページへログインし、コピートレード画面へアクセス

アカウント作成が完了したら、XMの会員ページにログインしてコピートレード機能にアクセスします。

XM公式サイトの右上にある「会員ログイン」ボタンをクリックしてください。

ログイン画面が表示されたら、登録したメールアドレスとパスワードを入力してログインします。

ログイン後、画面左側のメニューから「コピートレード」という項目を探してクリックしましょう。

スマートフォンからアクセスしている場合は、画面上部のメニューアイコンをタップすると、同じように「コピートレード」の項目が表示されます。

Land Prime Media 編集部

初めてコピートレード画面にアクセスすると、投資家口座を作成するよう促す画面が表示されるでしょう。

この画面から次のステップである投資家口座の開設に進めます。

投資家口座を作成する

コピートレード画面にアクセスすると、画面右上に「投資家口座を作成する」というボタンが表示されます。

このボタンをクリックすると、投資家口座の作成画面に移動します。

投資家口座は、コピートレード専用の口座であり、通常の取引口座とは別に管理されるものです。

開設自体は無料で、数分で完了するため気軽に作成できます。

ボタンをクリックすると、利用規約への同意を求める画面が表示されるでしょう。

内容をよく確認した上で、同意のチェックボックスにチェックを入れてください。

Land Prime Media 編集部

この段階では、口座タイプやレバレッジなどの設定は不要です。投資家口座は自動的に米ドル建てで、レバレッジ500倍に設定されます。

規約に同意して投資家口座の作成を完了させる

利用規約への同意チェックを入れたら、「投資家口座を作成する」ボタンをクリックして口座開設を完了させます。

ボタンを押すと、画面に「成功しました」というメッセージが表示され、投資家口座が即座に開設されます。

同時に、登録しているメールアドレス宛に投資家口座の開設完了を知らせるメールが届くでしょう。

このメールには、口座番号や基本的な情報が記載されているので、大切に保管しておいてください。

Land Prime Media 編集部

投資家口座が開設されると、コピートレード画面の上部に口座残高が表示されるようになります。

開設直後は残高がゼロの状態なので、次のステップで入金または資金移動を行いましょう。

投資家口座は1人につき1口座のみ開設可能で、複数作ることはできません。

投資家口座への入金手順

投資家口座を開設したら、実際に取引を始めるために資金を入金する必要があります。

コピートレード画面の右上に「入金」ボタンがあるので、そこをクリックしてください。

すると、XMで利用可能な入金方法の一覧が表示されます。

XMでは以下の入金方法が利用できます。

入金方法最低入金額反映時間手数料
国内銀行送金1万円相当30分~1時間無料
クレジットカード (VISA/JCB)500円相当即時無料
bitwallet500円相当即時無料
STICPAY500円相当即時無料
仮想通貨 (USDT)制限なし30分~1時間無料

希望する入金方法を選択し、画面の指示に従って必要な情報を入力していきます。

例えば、クレジットカードを選んだ場合は、カード番号や有効期限、セキュリティコードを入力するだけで完了します。

Land Prime Media 編集部

国内銀行送金を選んだ場合は、XMが指定する銀行口座に振り込む形になるため、若干時間がかかるでしょう。

投資家口座は米ドル建てなので、日本円で入金した場合は自動的に米ドルに換算されます。

入金が完了すると、コピートレード画面の口座残高に反映され、すぐにストラテジーをフォローできる状態になります。

投資家口座へ資金振替(資金移動)する手順

すでにXMで通常の取引口座を持っている方は、その口座から投資家口座へ資金を移動させることも可能です。

この方法なら、新たに入金する手間が省け、既存の資金をすぐにコピートレードに活用できます。

資金移動を行うには、XMの会員ページにログインし、メニューから「資金振替」を選択してください。

資金振替画面が表示されたら、以下の項目を入力していきます。

資金振替画面で入力すべき項目
  • 入金元口座 (移動元の取引口座を選択)
  • 入金先口座 (投資家口座を選択)
  • 振替金額 (移動したい金額を入力)

例えば、スタンダード口座に1,000ドルあり、そのうち500ドルをコピートレードに使いたい場合は、振替金額に500ドルと入力します。

内容を確認したら「リクエスト送信」ボタンをクリックすると、即座に資金が移動されます。

Land Prime Media 編集部

資金移動は手数料無料で、何度でも利用できるため、必要に応じて柔軟に資金を調整できるでしょう。

ただし、ボーナスは投資家口座へ移動できない点に注意してください。

ストラテジーのフォロー手順と取引開始方法

投資家口座への入金が完了したら、いよいよ実際にストラテジーをフォローしてコピートレードを開始できます。

コピートレード画面には、多数のストラテジーマネージャーが一覧で表示されています。

各ストラテジーには、リターン率、勝率、ドローダウン、フォロワー数などの情報が記載されているので、これらを参考に選びましょう。

気になるストラテジーを見つけたら、そのストラテジーをクリックして詳細ページを開いてください。

Land Prime Media 編集部

詳細ページでは、過去の取引履歴やパフォーマンスグラフ、リスクレベルなどが確認できます。

内容に納得したら、画面下部にある「コピー」または「ストラテジーをコピー」というボタンをクリックしましょう。

すると、以下のような設定画面が表示されます。

設定項目内容
マルチプライヤーの選択「投資金額」または「固定マルチプライヤー」を選択
投資金額 (投資金額モードの場合)このストラテジーに割り当てる金額を入力
固定マルチプライヤー (固定モードの場合)ロット比率を設定 (例:0.1、0.5など)
保有中の取引をコピー既に保有しているポジションもコピーするか選択
テイクプロフィット利益確定ラインを設定 (オプション)
ストップロス損切りラインを設定 (オプション)

初心者の方には「投資金額」モードがおすすめです。

例えば、500ドルと入力すれば、ストラテジーマネージャーの証拠金に対する比率で自動的にロット数が調整されます。

一方、「固定マルチプライヤー」を選ぶと、マネージャーのロット数に対する倍率を自分で指定できます。

Land Prime Media 編集部

例えば、0.1に設定すれば、マネージャーが1ロット取引する時、あなたは0.1ロットで取引されるのです。

また、「保有中の取引をコピー」にチェックを入れると、ストラテジーマネージャーが既に保有しているポジションも同時にコピーされます。

ただし、この場合はエントリー価格が異なるため、注意が必要でしょう。

テイクプロフィットとストップロスは、任意で設定できます。

例えば、ストップロスを200ドルに設定しておけば、累積損失が200ドルに達した時点で自動的に全ポジションが決済されます。

全ての設定が完了したら、画面下部の「コピー」ボタンをクリックしてください。

これでストラテジーのフォローが完了し、ストラテジーマネージャーが新しく取引を始めると、自動的にあなたの口座でも同じ取引が実行されます。

フォロー中のストラテジーは、コピートレード画面の「ポートフォリオ」タブから確認できます。

ここでは、現在の含み益や含み損、保有中のポジション、過去の取引履歴などが一目で分かるようになっています。

もしストラテジーの成績が思わしくない場合は、いつでもフォローを解除できるので安心してください。

Land Prime Media 編集部

このように、XMのコピートレードは初心者でも簡単に始められる仕組みになっており、数クリックで本格的な運用をスタートできます。

XMのコピートレードでストラテジーマネージャーとして配信する方法

XMのコピートレードでは、取引をコピーする側だけでなく、自分の取引戦略を配信する側にもなれます。

トレードスキルに自信がある方なら、ストラテジーマネージャーとして活動することで、取引利益に加えて成果報酬も得られるのです。

このセクションでは、ストラテジーマネージャーになるための手順を詳しく解説していきます。

ストラテジーマネージャーとは?仕組みについて解説

ストラテジーマネージャーとは、自分の取引戦略を公開し、他のトレーダーにコピーしてもらうことで報酬を得る仕組みのことです。

あなたがストラテジーマネージャーになると、フォロワー (投資家) があなたの取引をコピーして利益を得た場合、その利益の一部が成果報酬として支払われます。

報酬率は自分で設定でき、最大50%まで設定可能です。

例えば、報酬率を30%に設定し、フォロワーが1,000ドルの利益を得た場合、あなたには300ドルが成果報酬として入ります。

ストラテジーマネージャーの収入源は、以下の2つになります。

ストラテジーマネージャーの収入源
  • 自分の取引による利益
  • フォロワーから得られる成果報酬

つまり、1回の取引で2種類の利益を得られる可能性があるということです。

Land Prime Media 編集部

また、フォロワーが増えれば増えるほど、成果報酬の総額も大きくなるため、安定した実績を積み重ねることが重要でしょう。

ストラテジーマネージャーになるための特別な資格や審査はなく、XMの口座を持っていれば誰でもチャレンジできます。

ストラテジーマネージャーへの登録手順

ストラテジーマネージャーになるには、専用のストラテジー口座を開設する必要があります。

まず、XMの会員ページにログインし、メニューから「コピートレード」を選択してください。

コピートレード画面が開いたら、左側のメニューから「ストラテジーマネージャー」をクリックします。

すると、ストラテジーマネージャー専用のページが表示され、画面上部に「ストラテジーを作成」というボタンが現れるでしょう。

このボタンをクリックすると、ストラテジー口座の作成画面に移動します。

登録自体は無料で、数分で完了するため気軽に始められます。

ただし、ストラテジー口座を作成するには、XMの全口座合計で最低100ドルの残高が必要です。

Land Prime Media 編集部

この条件を満たしていない場合は、先に入金を済ませてから登録を進めましょう。

運用に必要となる最低金額

ストラテジーマネージャーとして活動するには、XMの全口座合計で最低100ドルの残高が必要になります。

これは、ストラテジー口座を作成する際の条件であり、実際に取引を始めるためには、ストラテジー口座自体にも最低50ドルの証拠金が必要です。

Land Prime Media 編集部

例えば、スタンダード口座に100ドルある状態でストラテジー口座を作成し、そこに50ドルを移動すれば取引を開始できます。

ただし、ストラテジー口座の有効証拠金が50ドルを下回ると、そのストラテジーは一覧に表示されなくなってしまいます。

つまり、フォロワーから見えなくなり、新規のフォロワーを獲得できなくなるということです。

そのため、余裕を持って100ドル以上をストラテジー口座に入れておくことをおすすめします。

また、複数のストラテジーを作成したい場合は、それぞれに50ドル以上の証拠金が必要になるため、資金計画をしっかり立てておきましょう。

ストラテジー口座の作成方法

ストラテジー口座の作成画面では、取引プラットフォームやレバレッジ、パスワードなどの基本情報を設定します。

まず、以下の項目を入力していきましょう。

設定項目内容
取引プラットフォームMT4またはMT5を選択
レバレッジ300倍、400倍、500倍から選択
パスワード口座ログイン用のパスワードを設定

取引プラットフォームは、普段使い慣れている方を選べば問題ありません。

レバレッジは500倍を選んでおくと、少ない証拠金で効率的に取引できます。

パスワードは、大文字・小文字・数字・特殊文字を含む10文字以上で設定してください。

次に、ストラテジーの詳細情報を入力していきます。

設定項目内容
ストラテジー名フォロワーに表示される名前を入力
説明取引手法や戦略の説明を記載
パフォーマンス手数料成果報酬の割合を0%~50%で設定
最低投資額フォロワーが必要とする最低金額を設定
手数料の振込先Walletまたはストラテジー口座を選択
ストラテジータイプ裁量、アルゴリズム、裁量+アルゴリズムから選択

ストラテジー名は、フォロワーが一覧で見る時に最初に目にする部分なので、分かりやすく魅力的な名前を付けましょう。

説明欄には、どのような取引手法を使っているのか、どんな銘柄を中心に取引しているのかを具体的に書くと、フォロワーから信頼されやすくなります。

パフォーマンス手数料は、後から変更できないため慎重に設定してください。

一般的には20%~30%程度に設定するケースが多いですが、実績が少ないうちは低めに設定してフォロワーを集めるのも一つの戦略です。

最低投資額は、フォロワーがあなたのストラテジーをコピーする際に最低限必要な金額です。

Land Prime Media 編集部

例えば、100ドルに設定すると、100ドル未満の資金ではフォローできなくなります。

全ての項目を入力したら、「続行」ボタンをクリックしてください。

確認画面が表示されるので、内容に問題がなければ「作成」ボタンを押すと、ストラテジー口座の開設が完了します。

作成したストラテジーは、1時間後にコピートレードの一覧に表示され、他のトレーダーがフォローできるようになるでしょう。

ストラテジー口座の追加方法

XMでは、1人のトレーダーが最大10個のストラテジー口座を開設できます。

複数のストラテジーを作成することで、異なる取引手法をそれぞれ独立して運用できるのです。

例えば、スキャルピング専用のストラテジー、デイトレード専用のストラテジー、スイングトレード専用のストラテジーを分けて運用できます。

追加でストラテジー口座を作成する手順は、最初に作成した時と全く同じです。

コピートレード画面から「ストラテジーマネージャー」を選び、「ストラテジーを作成」をクリックして必要事項を入力していきましょう。

ただし、ストラテジー口座はXMの口座上限数にカウントされるため注意が必要です。

XMでは1人あたり最大8口座まで保有できますが、ストラテジー口座もこの数に含まれます。

例えば、すでにスタンダード口座を5つ持っている場合、ストラテジー口座は3つまでしか作成できません。

Land Prime Media 編集部

もし口座上限に達している場合は、使っていない口座を削除してから新しいストラテジー口座を作成しましょう。

また、複数のストラテジーを運用する場合、それぞれに十分な証拠金を配分する必要があります。

各ストラテジー口座の有効証拠金が50ドルを下回ると、一覧に表示されなくなってしまうため、資金管理をしっかり行いましょう。

このように、XMのコピートレードでは、トレードスキルを活かして収入源を増やすチャンスが用意されています。

XMのコピートレードで勝つためのコツ

XMのコピートレードで安定した利益を得るには、いくつかのポイントを押さえる必要があります。

優れたストラテジーを選ぶだけでなく、適切なリスク管理や定期的な見直しも重要になってくるでしょう。

このセクションでは、コピートレードで成功するための実践的なコツを6つ紹介していきます。

ロット数を抑えて試運転をしてみる

新しいストラテジーをフォローする時は、まず小さなロット数でテスト運用してから本格的に資金を投入しましょう。

どれだけ過去の実績が優れているストラテジーでも、現在の相場環境に合っているとは限りません。

例えば、固定マルチプライヤーを0.1に設定してスタートすれば、ストラテジーマネージャーの10分の1のロット数で取引されます。

これなら、もし想定と違う結果になっても損失を最小限に抑えられるでしょう。

試運転期間は最低でも1週間から2週間程度を目安にし、その間のパフォーマンスを注意深く観察してください。

Land Prime Media 編集部

勝率や最大ドローダウン、平均保有時間などが自分の期待に合っているかを確認した上で、徐々にロット数を増やしていくのが安全です。

焦って最初から大きな金額を投入すると、相場の急変時に大きな損失を被るリスクがあるため注意しましょう。

経済指標発表時には稼働を停止する

重要な経済指標の発表時には、一時的にコピートレードを停止することでリスクを回避できます。

経済指標の発表直後は相場が大きく動きやすく、スプレッドも急激に広がる傾向があるのです。

例えば、アメリカの雇用統計やFOMC政策金利発表の時には、数分で100pips以上動くことも珍しくありません。

このような急変動時には、ストラテジーマネージャーの判断が間に合わず、想定外の損失を出す可能性があるでしょう。

コピートレードのポートフォリオ画面から、フォロー中のストラテジーを一時停止できます。

指標発表の30分前には停止し、発表後に相場が落ち着いてから再開するのがおすすめです。

Land Prime Media 編集部

XMの会員ページには経済指標カレンダーも用意されているので、重要イベントを事前にチェックしておきましょう。

決済完了後には検証と分析を実施する

ポジションが決済されたら、なぜそのタイミングで利確や損切りが行われたのかを振り返ることが大切です。

取引履歴を確認し、エントリーから決済までの流れを分析することで、ストラテジーマネージャーの判断パターンが見えてきます。

例えば、利確は比較的早めに行い、損切りは遅めに設定している場合、損小利大の戦略を取っていることが分かるでしょう。

逆に、損切りが早く利確が遅い場合は、トレンドフォロー型の手法かもしれません。

Land Prime Media 編集部

また、決済のタイミングとチャートの動きを照らし合わせることで、テクニカル分析のヒントも得られます。

このような検証を続けていけば、将来的に自分で裁量トレードをする際にも役立つ知識が蓄積されていくのです。

毎回の取引を学びの機会と捉え、コツコツと分析を積み重ねていきましょう。

少額の資金や小さなロット数にて使ってみる

コピートレードを初めて利用する方は、最初は最低投資額の50ドル程度から始めることをおすすめします。

少額からスタートすれば、万が一ストラテジー選びに失敗しても大きな損失にはなりません。

例えば、50ドルで3つのストラテジーを試せば、合計150ドル (約22,500円) でリスク分散しながら運用できます。

それぞれのストラテジーが1ヶ月間でどのような成績を出すのかを観察し、好調なものには追加投資、不調なものは停止といった判断が可能です。

また、固定マルチプライヤーを0.01や0.05といった極小値に設定すれば、さらにリスクを抑えられます。

この方法なら、ストラテジーマネージャーが1ロット取引しても、あなたは0.01ロットや0.05ロットで取引されるため、証拠金への負担が軽くなるのです。

Land Prime Media 編集部

少額での運用に慣れてきたら、徐々に投資額を増やしていくことで、無理のない資産形成を目指せるでしょう。

複数のトレードをコピーする

1つのストラテジーだけに依存するのではなく、複数のストラテジーを同時にフォローすることでリスクを分散できます。

どれだけ優秀なトレーダーでも、相場環境によっては不調な時期があるものです。

例えば、トレンド相場に強いストラテジー、レンジ相場に強いストラテジー、ボラティリティが高い時に強いストラテジーを組み合わせれば、あらゆる相場に対応できます。

また、取引時間帯で分散するのも効果的です。

東京市場に強いストラテジー、ロンドン市場に強いストラテジー、ニューヨーク市場に強いストラテジーを組み合わせれば、24時間いつでも利益のチャンスを狙えるでしょう。

さらに、取引銘柄でも分散できます。

ドル円専門のストラテジー、ユーロドル専門のストラテジー、ゴールド専門のストラテジーを持てば、特定の銘柄が動かない時でも他で利益を出せる可能性が高まります。

Land Prime Media 編集部

理想的には3つから5つのストラテジーに分散し、それぞれのパフォーマンスを定期的に見直すことをおすすめします。

定期的に取引成果について確認する

コピートレードは放置でも運用できますが、最低でも週に1回は取引成果を確認する習慣をつけましょう。

ストラテジーのパフォーマンスが悪化していないか、想定以上のドローダウンが発生していないかをチェックするのです。

XMのコピートレード画面では、以下の項目を簡単に確認できます。

XMのコピートレード画面で確認できる項目
  • 累計損益
  • 現在の含み益・含み損
  • 直近の勝率
  • 最大ドローダウン
  • 保有中のポジション

例えば、3週間連続で損失が出ている場合は、そのストラテジーが現在の相場に合っていない可能性があります。

このような時は、いったんフォローを解除して様子を見るか、別のストラテジーに切り替えることを検討しましょう。

また、好調なストラテジーには追加投資するといった柔軟な対応も重要です。

定期的な見直しを怠ると、気づかないうちに大きな損失を抱えてしまう恐れがあるため注意してください。

Land Prime Media 編集部

これらのコツを実践することで、XMのコピートレードで安定した利益を目指せるようになるでしょう。

XMのコピートレードでの優良なストラテジーの選び方と見極めポイント

コピートレードで成功するには、優良なストラテジーを見極める目が不可欠です。

過去の実績だけでなく、リスク管理の質や取引の安定性など、多角的な視点から評価する必要があります。

このセクションでは、信頼できるストラテジーを選ぶための具体的な判断基準を5つ紹介していきます。

取引実績が豊富なストラテジーを選ぶ

ストラテジー選びで最初に確認すべきは、十分な取引実績があるかどうかです。

運用期間が数週間しかないストラテジーや、取引回数が10回未満のストラテジーは、まだ実力が未知数といえます。

最低でも3ヶ月以上の運用期間があり、50回以上の取引実績があるストラテジーを選ぶようにしましょう。

例えば、運用開始から6ヶ月が経過し、100回以上の取引を行っているストラテジーなら、ある程度の信頼性があると判断できます。

また、XMのコピートレード画面では、各ストラテジーの「週」という項目で運用期間を確認できます。

この数値が大きいほど長期間運用されているということなので、参考にしてください。

Land Prime Media 編集部

取引回数が多いストラテジーは、様々な相場環境を経験している可能性が高く、安定性の面でも優れている傾向があります。

緩やかに収益を伸ばしているストラテジーを選ぶ

パフォーマンスグラフを確認する際は、右肩上がりで緩やかに成長しているストラテジーを優先しましょう。

急激に利益が伸びているストラテジーは、一見魅力的に見えますが、ハイリスクな取引をしている可能性があります。

例えば、1ヶ月で資金が2倍になっているストラテジーは、次の月に資金が半分になるリスクも抱えているのです。

理想的なパフォーマンスグラフは、月利5%から15%程度で安定して伸びている形です。

途中で多少のマイナス期間があっても、長期的に見て右肩上がりであれば問題ありません。

むしろ、一度もマイナスになったことがないストラテジーは、運が良かっただけの可能性もあるため注意が必要です。

Land Prime Media 編集部

相場には必ず調整期間があるため、適度に損失を出しながらも着実に利益を積み上げているストラテジーの方が信頼できるでしょう。

最大ドローダウンが20%未満のストラテジーを選ぶ

ドローダウンとは、資金のピークからどれだけ減少したかを示す指標で、リスク管理の質を測る重要なポイントです。

例えば、最高残高が1,000ドルだった時に800ドルまで減少した場合、ドローダウンは20%となります。

一般的に、最大ドローダウンが20%未満のストラテジーは、リスク管理がしっかりしていると評価できます。

逆に、30%や40%を超えるドローダウンを記録しているストラテジーは、大きな損失を出すリスクが高いといえるでしょう。

XMのコピートレード画面では、各ストラテジーの詳細ページに「ドローダウン」という項目があります。

Land Prime Media 編集部

この数値を必ず確認し、自分のリスク許容度と照らし合わせて判断してください。

ドローダウンが小さいストラテジーは、大きな利益は期待できないかもしれませんが、安定性を重視する方には最適です。

長期的かつ取引数が豊富なストラテジーを選ぶ

長期的に運用されているストラテジーは、様々な相場環境を経験しており、信頼性が高い傾向にあります。

少なくとも6ヶ月以上、できれば1年以上の運用実績があるストラテジーを選びましょう。

また、運用期間だけでなく、その間に何回取引を行ったかも重要な判断材料です。

例えば、1年間運用されていても取引回数が20回しかないストラテジーより、6ヶ月で150回取引しているストラテジーの方が、データの信頼性は高いといえます。

取引回数が多いということは、それだけ多くの相場パターンに対応してきた証拠だからです。

Land Prime Media 編集部

目安としては、月に20回以上の取引を行っているストラテジーが理想的でしょう。

ただし、スイングトレード型のストラテジーは取引頻度が低い傾向にあるため、取引スタイルも考慮する必要があります。

XMコピートレードランキング上位ストラテジーを選ぶ

XMのコピートレード画面では、リターン率や勝率などの項目でストラテジーを並び替えられます。

ランキング上位のストラテジーは、多くのトレーダーから支持されている証拠でもあるため、参考にする価値があります。

ただし、ランキング上位だからといって必ずしも安全とは限りません。

短期間で大きな利益を出しただけで上位に来ているストラテジーもあるため、他の指標も合わせて確認しましょう。

例えば、以下のような基準でフィルタリングすると、より安全なストラテジーが見つかります。

安全なストラテジーの基準
  • 運用期間:6ヶ月以上
  • 最大ドローダウン:20%未満
  • 勝率:60%以上
  • フォロワー数:10人以上
  • リスクレベル:5以下 (10段階評価)

これらの条件を満たしているストラテジーをいくつか選び、さらに詳細ページでパフォーマンスグラフや取引履歴を確認してください。

また、フォロワー数が多いストラテジーは、それだけ多くのトレーダーが信頼している証拠でもあります。

ただし、フォロワーが集中しすぎているストラテジーは、急にフォローを解除する人が増えた時に影響を受ける可能性もあるため注意しましょう。

Land Prime Media 編集部

複数の視点からストラテジーを評価し、総合的に判断することで、自分に合った優良なストラテジーを見つけられるはずです。

XMのコピートレードにおける利益分配と手数料の仕組みについて

XMのコピートレードでは、利益が出た時に独自の手数料システムが適用されます。

この仕組みを正しく理解しておくことで、実際に手元に残る利益を正確に把握できるでしょう。

このセクションでは、プロフィットシェアの仕組みから具体的な計算方法まで詳しく解説していきます。

プロフィットシェアとは

プロフィットシェアとは、コピートレードで得た利益の一部をストラテジーマネージャーに支払う成果報酬制度のことです。

この仕組みにより、ストラテジーマネージャーは投資家の利益を最大化するモチベーションを持つことができます。

報酬率はストラテジーマネージャーが自由に設定でき、一般的には10%から30%程度が多いです。

例えば、報酬率20%のストラテジーで1,000ドルの利益が出た場合、200ドルがストラテジーマネージャーへの報酬となり、あなたの手元には800ドルが残ります。

重要なポイントは、手数料が発生するのは利益が出た時だけという点です。

Land Prime Media 編集部

損失が出た場合や利益がゼロの場合は、一切手数料はかかりません。

このように、投資家とストラテジーマネージャーの利害が一致する仕組みになっているため、安心して利用できるでしょう。

HWM(ハイウォーターマーク)とは

HWM (ハイウォーターマーク) とは、運用期間中に記録した累計損益の最高値を指します。

XMのコピートレードでは、このHWMを超えた利益に対してのみ手数料が発生する仕組みになっているのです。

例えば、最初の取引で500ドルの利益を得た場合、HWMは500ドルに設定されます。

その後、損失が出て累計損益が300ドルまで減少したとしても、HWMは500ドルのままです。

次に利益を出して累計損益が600ドルになった時点で、HWMが600ドルに更新されます。

この時、手数料が発生するのは新しいHWM (600ドル) から前回のHWM (500ドル) を引いた100ドルに対してのみです。

Land Prime Media 編集部

つまり、損失を取り戻すまでは手数料が発生せず、投資家にとって非常に公平なシステムといえるでしょう。

フォロー手数料の仕組み:ハイウォーターマーク形式について

ハイウォーターマーク形式では、過去最高の累計損益を更新した時にのみ、その超過分に対して手数料が計算されます。

この方式が採用されている理由は、投資家を不利な状況から守るためです。

もし毎回の利益に対して手数料が発生する仕組みだと、損失を出した後に同じ金額の利益を得ても、手数料分だけマイナスになってしまいます。

しかし、ハイウォーターマーク形式なら、損失を完全に取り戻すまで手数料はかかりません。

例えば、以下のような取引の流れを見てみましょう。

  1. 初回取引で1,000ドルの利益 → HWM: 1,000ドル → 手数料発生
  2. 2回目で300ドルの損失 → 累計700ドル → HWM: 1,000ドル → 手数料なし
  3. 3回目で200ドルの利益 → 累計900ドル → HWM: 1,000ドル → 手数料なし
  4. 4回目で300ドルの利益 → 累計1,200ドル → HWM: 1,200ドル → 差額200ドルに手数料発生

このように、損失を取り戻すまでは手数料が発生しないため、投資家にとって安心できる仕組みになっています。

フォロー手数料に関する計算方法と算出例

実際の手数料がどのように計算されるのか、具体的な数値例を使って見ていきましょう。

ここでは、報酬率25%のストラテジーをフォローした場合を想定します。

取引損益累計損益HWM手数料実際の利益
1日目+1,000ドル1,000ドル1,000ドル250ドル750ドル
2日目-200ドル800ドル1,000ドル0ドル-200ドル
3日目+100ドル900ドル1,000ドル0ドル+100ドル
4日目+500ドル1,400ドル1,400ドル100ドル+400ドル

上記の表を詳しく解説していきます。

1日目は初めての利益なので、1,000ドル全体に対して25%の手数料250ドルが発生し、手元には750ドルが残ります。

2日目と3日目は損失を出したり、少額の利益を得たりしていますが、HWMの1,000ドルを超えていないため手数料は発生しません。

4日目に大きな利益を得て累計損益が1,400ドルになると、前回のHWM (1,000ドル) との差額400ドルに対して25%の手数料100ドルが発生します。

したがって、4日目の実際の手元に残る利益は400ドルとなるのです。

Land Prime Media 編集部

このように、ハイウォーターマーク形式では損失を完全にカバーしてから手数料が計算されるため、非常に公平な仕組みといえるでしょう。

フォロー手数料が発生するタイミング

フォロー手数料は、原則として毎日のXMサーバー時間0時 (日本時間の朝6時または7時) に計算され、自動的に差し引かれます。

XMのサーバー時間は夏時間と冬時間で異なるため、注意が必要です。

期間XMサーバー時間日本時間
夏時間 (3月最終日曜~10月最終日曜)0:006:00
冬時間 (10月最終日曜~3月最終日曜)0:007:00

ただし、例外的に手数料が即座に発生するケースもあります。

それは、投資家自身がストラテジーマネージャーの決済を待たずに、手動でポジションを決済した場合です。

この場合、決済から30分以内に手数料が計算され、差し引かれます。

また、手数料は累計損益と未実現損益 (含み益) の両方を考慮して毎日計算される点も覚えておきましょう。

つまり、ポジションを保有している状態でも、含み益がHWMを超えていれば手数料が発生する可能性があるということです。

Land Prime Media 編集部

手数料の振込先は、ストラテジーマネージャーが事前に設定した口座 (Walletまたはストラテジー口座) に自動的に送金されます。

これらの手数料システムを理解しておくことで、実際の収益を正確に把握し、計画的な資産運用ができるようになるでしょう。

よくある質問(FAQ)

XMのコピートレードに関して、多くの方が疑問に思うポイントをまとめました。

これから始める方や、すでに利用中の方も参考にしてください。

XMのコピートレードはいくらから始められるか?

XMのコピートレードは最小50ドル (約7,500円) から始められます。ただし、ストラテジーマネージャーが設定する最低投資額によって異なる場合があるため、フォロー前に確認しましょう。

XMの投資家口座への入金方法には何があるか?

国内銀行送金、クレジットカード (VISA/JCB)、bitwallet、STICPAY、仮想通貨 (USDT) が利用できます。また、既存のXM口座から資金移動することも可能です。

既存のXM口座でコピートレードは可能か?

いいえ、コピートレードには専用の投資家口座が必要です。既存のスタンダード口座やKIWAMI極口座では利用できないため、新たに投資家口座を開設してください。

XMのコピートレードはMT4/MT5で使えるか?

投資家口座ではMT4/MT5での直接操作はできません。コピートレードの管理はXMの会員ページから行います。ストラテジーマネージャー側はMT4またはMT5を選択して取引できます。

XMのストラテジーマネージャーになるには?

XMの全口座合計で最低100ドルの残高があれば、誰でもストラテジーマネージャーになれます。会員ページのコピートレード画面から「ストラテジーを作成」を選んで登録してください。

XMのコピートレードのストラテジーはいくつまで可能か?

投資家は有効証拠金が十分にあれば、複数のストラテジーを同時にフォローできます。ストラテジーマネージャーとしては、1人あたり最大10個のストラテジーを作成可能です。

XMのコピートレードはデモ口座で試せるか?

いいえ、XMのコピートレードはリアル口座専用のサービスです。デモ口座では利用できないため、少額から始めて実際の相場で試すことをおすすめします。

XMのコピートレード口座はボーナスの対象となるか?

投資家口座はボーナスキャンペーンの対象外です。ただし、ストラテジーマネージャー口座は通常のXM口座と同様にボーナスを受け取れます。

XMのリアル口座からコピートレード口座へ資金を移動させるには?

XMの会員ページにログインし、「資金振替」メニューから移動元の口座と投資家口座を選択して金額を入力すれば、即座に資金移動が完了します。手数料は無料です。

まとめ

XMのコピートレードは、プロトレーダーの取引戦略を自動的に再現できる画期的なサービスです。

FX初心者や忙しくて相場分析に時間を割けない方でも、最小50ドルから気軽に始められます。

投資家口座を開設してストラテジーを選ぶだけで、プロと同じ取引が自動的に実行されるため、専門知識がなくても利益を狙えるでしょう。

ただし、優れたストラテジーを選ぶには、運用期間や最大ドローダウン、勝率などを総合的に判断する必要があります。

また、複数のストラテジーに分散投資することでリスクを抑え、定期的にパフォーマンスを見直すことも大切です。

手数料はハイウォーターマーク形式で、利益が出た時だけ発生する公平な仕組みになっています。

トレードスキルに自信がある方は、ストラテジーマネージャーとして活動することで、取引利益に加えて成果報酬も得られます。

この記事で紹介した内容を参考に、XMのコピートレードで効率的な資産運用を始めてみてはいかがでしょうか。

パートナーコード「BINGO」入力でスペシャル特典!
  • 【期間限定】口座開設ボーナス ¥13,000→¥15,000にUP!
  • 【期間限定】入金ボーナス受取り総額 $10,500→$15,000にUP!
  • VPS無料!
  • 日本語専用窓口による万全のサポート体制!
  • 仮想通貨及びCFD取引でもボーナスが使える!
  • 入出金手数料すべて無料
  • 友だち紹介で最大$130までもらえる!

\最新コード「BINGO」で追加特典!/

公式サイト
https://www.xmtrading.com/jp/

XMパートナーコード「BINGO」入力画面はこちら
XMパートナーコード「BINGO」入力画面
XMパートナーコード「BINGO」入力画面

また、以下記事では総合的な視点でのおすすめ海外FX業者をまとめておりますので、併せてご参照ください。

この記事を書いた人

Land Prime Media は、Land Prime Ltd. が展開する海外FX専門情報配信サイトです。海外FXに携わる投資家への、高品質かつ最新の市場分析と業者情報の配信を主要業務としています。コンテンツの企画・制作・監修は、Land Prime Ltd.の専門組織 Land Prime Media 編集部が担当し、金融業界での経験豊富なスタッフが品質管理と情報発信を行っております。