Land Prime Mediaの「海外FXおすすめランキング」は、以下根拠に基づいてランキング作成いたしました。
- Webアンケート調査の実施
- X ( 旧Twitter ) をはじめとしたSNS上での口コミ・評判調査
- 各海外FX業者の公式サイト情報の詳細調査
- 実際のユーザー体験談の収集・分析
※各分野別の海外FX業者比較記事も、上記情報を参考に作成しております。
その他の記事についても、当サイトでは読者が安心して利用できる情報を提供するため、徹底した一次情報収集やファクトチェックをベースとしたコンテンツ制作ポリシーに基づいて作成しております。
Webアンケート調査
Land Prime Mediaで実施したWebアンケート調査の概要は以下の通りです。
項目 | 概要 |
---|---|
調査期間 | 2025年7月1日〜7月14日 |
調査概要 | 当サイト経由での口座開設ユーザー709名 |
調査方法 | ランサーズなどでのWebアンケート |
実施機関 | Land Prime Media 編集部 |

総合評価点および評価項目について
Webアンケートに加えて、Land Prime Mediaの「海外FXおすすめランキング」は以下5つの評価項目を設定して海外FX業者への採点を実施しております。
評価項目 | 加点・減点の要素 | 評価点数の基準 |
---|---|---|
安全性 | 運営実績の長さ 金融ライセンスの保有状況・取得数 信託保全もしくは補償制度の導入状況 出金拒否報告の有無 日本語サポート体制の充実度 | 20~18:安全性において非常に高い評価 17~15:安全性はおおむね良好 〜14:安全性に関して懸念事項あり |
ボーナス | ボーナス金額 付与率の高さ ボーナス種類 開催頻度の充実度 ボーナス受け取りの難易度 | 20~18:常時ボーナスを実施し、内容が非常に豪華 17~15:常時もしくは随時ボーナスを実施し、内容は平均以上 〜14:ボーナス内容が不十分、または実施していない |
レバレッジ | 最大レバレッジの高さ ロスカット水準の低さ レバレッジ制限の緩さ | 20~18:高レバレッジでの取引が可能で、制限も緩やか 17~15:高レバレッジでの取引は可能だが、制限がやや厳しい 〜14:レバレッジ制限が厳格で、ハイレバレッジ取引には不向き |
スプレッド | スプレッドの狭さ 取引手数料の有無・安さ | 20~18:口座タイプに関わらずコストを抑えた取引が可能 17~15:ECN口座においてのみコストを抑制可能 〜14:平均と比較してスプレッドが広い傾向 |
サポート | 日本語サポートの品質 サポート対応時間の長さ 問い合わせ方法の多様性 | 20~18:日本語サポートが充実し、対応品質も高い 17~15:日本語サポートは平均的な水準 〜14:日本語サポートが不十分、または対応品質に課題 |
上記基準に基づいて採点した結果、海外FX業者ランキングの総合点数は以下のようになりました。
海外FX業者名 | 総合点 | 安全性 | ボーナス | レバレッジ | スプレッド | サポート |
---|---|---|---|---|---|---|
XMTrading | 98 | 20 | 20 | 19 | 19 | 20 |
Vantage | 96 | 20 | 19 | 20 | 17 | 20 |
Exness | 93 | 20 | 10 | 20 | 20 | 23 |
FXGT | 91 | 17 | 20 | 19 | 17 | 18 |
Land Prime | 88 | 15 | 18 | 20 | 20 | 15 |
AXIORY | 86 | 20 | 10 | 15 | 18 | 23 |
TitanFX | 84 | 16 | 10 | 19 | 18 | 21 |
XS.com | 81 | 16 | 18 | 17 | 19 | 11 |
HFM | 79 | 17 | 17 | 18 | 16 | 11 |
Milton Markets | 77 | 15 | 15 | 17 | 17 | 13 |
Axi | 74 | 20 | 10 | 16 | 17 | 11 |
ThreeTrader | 72 | 16 | 10 | 16 | 20 | 10 |
IS6FX | 70 | 15 | 20 | 19 | 16 | 10 |
iFOREX | 67 | 18 | 16 | 11 | 20 | 12 |
IronFX | 65 | 16 | 16 | 19 | 14 | 10 |
安全性についての評価ランキング
安全性についての評価ランキングは下記の通りとなります。
主として運営実績の長さや補償制度・金融ライセンス保有状況などを基準として、相対的なランキング付けを実施しています。
海外FX業者名 | 評価ポイント | 得点 |
---|---|---|
XMTrading | 2009年設立で15年以上の運営実績 セーシェルFSA・モーリシャスFSCの2つの金融ライセンス保有 世界90カ国で1,000万人以上のユーザー実績 出金拒否の報告がほとんどなし 顧客資金の分別管理を徹底 | 20 |
Vantage | 2009年設立で15年の運営実績 英国FCA・豪州ASIC・ケイマンVFSCの3つの金融ライセンス保有 Financial Commissionに加盟、最大2万ユーロの補償 厳格な金融規制下での運営 | 20 |
Exness | 2008年設立で16年の運営実績 英国FCA・キプロスCySECの厳格なライセンス保有 世界最大の月間取引量を誇る実績 分別管理による資金保護 | 20 |
AXIORY | 2013年設立で10年以上の運営実績 ベリーズFSCライセンス保有 海外FX業者では珍しい信託保全を採用 万が一の業者破綻時でも顧客資金が全額保護 | 20 |
Axi | 2007年設立で17年の運営実績 英国FCA・豪州ASICの2つの厳格なライセンス保有 長期的な運営実績による信頼性 | 20 |
iFOREX | 1996年設立で28年の圧倒的な運営実績 英領バージン諸島BVIFSCライセンス保有 海外FX業界で最長クラスの運営歴 | 18 |
FXGT | 2019年設立で運営歴は短め セーシェルFSA・バヌアツVFSCライセンス保有 新興業者ながら急成長中 | 17 |
HFM | 2010年設立で14年の運営実績 英国FCA・キプロスCySECライセンス保有 60以上の国際的な賞を受賞 | 17 |
TitanFX | 2014年設立で10年の運営実績 バヌアツVFSCライセンス保有 安定したサービス提供実績 | 16 |
XS.com | 2010年設立で14年の運営実績 豪州ASIC・セーシェルFSAライセンス保有 日本市場参入は比較的新しい | 16 |
ThreeTrader | 2021年設立で運営歴が短い バヌアツVFSCライセンス保有 新興業者のため実績が限定的 | 16 |
IronFX | 2010年設立で14年の運営実績 キプロスCySECライセンス保有 過去に出金遅延の報告あり | 16 |
Land Prime | 2022年設立で運営歴が短い セーシェルFSAライセンス保有 新興業者のため長期的実績が不足 | 15 |
Milton Markets | 2015年設立で9年の運営実績 バヌアツVFSC・ケイマンVFSCライセンス保有 中堅業者として堅実な運営 | 15 |
IS6FX | 2016年設立で8年の運営実績 セーシェルFSAライセンス保有 過去に出金遅延の報告があり注意が必要 | 15 |
ボーナスについての評価ランキング
ボーナスに関しての評価ランキングは下記の通りとなります。
口座開設ボーナス・入金ボーナスの有無や金額・付与率の高さに加え、その他のキャンペーン充実度も加味して採点を実施しました。
海外FX業者名 | 評価ポイント | 得点 |
---|---|---|
XMTrading | 15,000円の口座開設ボーナス ( 入金不要 ) 最大10,500ドルの入金ボーナス ( 100%+20% ) ロイヤルティプログラムによる継続的なボーナス 業界最高水準のボーナス充実度 | 20 |
FXGT | 15,000円の口座開設ボーナス 最大120万円の入金ボーナス 仮想通貨取引でもボーナス利用可能 期間限定キャンペーンも豊富 | 20 |
IS6FX | 23,000円の口座開設ボーナス ( 業界最高水準 ) 最大200%の入金ボーナス 友達紹介キャンペーンなど多彩なボーナス | 20 |
Vantage | 15,000円の口座開設ボーナス 最大120%の入金ボーナス ( 初回100%+追加20% ) Vポイント制度による継続的な特典 | 19 |
Land Prime | 10,000円の口座開設ボーナス 最大100%の入金ボーナス ボーナス額はやや控えめだが安定的に提供 | 18 |
XS.com | 13,000円の口座開設ボーナス 最大100%の入金ボーナス VIPプログラムによる特典 | 18 |
HFM | 13,000円の口座開設ボーナス 最大100%の入金ボーナス キャッシュバックプログラムあり | 17 |
iFOREX | 口座開設ボーナスなし 最大2,000ドルの入金ボーナス 友達紹介キャンペーンを実施 | 16 |
IronFX | 口座開設ボーナスなし 最大100%の入金ボーナス キャンペーンの種類は限定的 | 16 |
Milton Markets | 口座開設ボーナスなし 最大50%の入金ボーナス ボーナス内容は平均的 | 15 |
Exness | 常設ボーナスなし ボーナスより取引条件を重視 プレミアプログラムによるキャッシュバックのみ | 10 |
AXIORY | 常設ボーナスなし 季節限定の入金ボーナスのみ ボーナスより取引環境の質を重視 | 10 |
TitanFX | 常設ボーナスなし 友達紹介キャンペーンのみ 取引条件重視のため意図的にボーナス控えめ | 10 |
Axi | 常設ボーナスなし 期間限定キャンペーンのみ 機関投資家向けサービス重視 | 10 |
ThreeTrader | 常設ボーナスなし ポイントプログラムのみ 低スプレッド重視のためボーナス控えめ | 10 |
レバレッジについての評価ランキング
レバレッジに関してのランキングは下記の通りとなります。
主として最大レバレッジ・ロスカット水準のほかに、レバレッジ制限の緩さ・厳しさに着目した採点を実施しました。
海外FX業者名 | 評価ポイント | 得点 |
---|---|---|
Vantage | 最大2,000倍のハイレバレッジ ロスカット水準10%と低い レバレッジ制限が比較的緩い バランスの取れた設定 | 20 |
Exness | 実質無制限レバレッジ ( 21億倍 ) ロスカット水準0%で業界最低 レバレッジ制限の条件が明確 極限まで攻めた取引が可能 | 20 |
Land Prime | 最大2,000倍のレバレッジ 約定力99.9%の高い数値を公表 ECN方式による透明性の高い取引環境 | 20 |
XMTrading | 最大1,000倍のレバレッジ ロスカット水準20% レバレッジ制限は平均的 初心者にも使いやすい設定 | 19 |
FXGT | 最大5,000倍のレバレッジ ( 仮想通貨は1,000倍 ) ロスカット水準20% 仮想通貨での高レバレッジが特徴 | 19 |
TitanFX | 最大1,000倍のレバレッジ ロスカット水準20% レバレッジ制限が比較的緩い | 19 |
IS6FX | 最大1,000倍のレバレッジ ロスカット水準50%とやや高め レバレッジ制限は平均的 | 19 |
IronFX | 最大1,000倍のレバレッジ ロスカット水準20% 複数の口座タイプでレバレッジ対応 | 19 |
HFM | 最大2,000倍のレバレッジ ロスカット水準20% 6種類の口座タイプから選択可能 | 18 |
XS.com | 最大2,000倍のレバレッジ ロスカット水準20% レバレッジ制限がやや厳しめ | 17 |
Milton Markets | 最大1,000倍のレバレッジ ロスカット水準20% ECN方式とSTP方式の両方に対応 | 17 |
Axi | 最大500倍のレバレッジ ロスカット水準20% 保守的なレバレッジ設定 | 16 |
ThreeTrader | 最大500倍のレバレッジ ロスカット水準20% 低スプレッド重視のため控えめ設定 | 16 |
AXIORY | 最大400倍のレバレッジ ロスカット水準20% 安全性重視でレバレッジ控えめ | 15 |
iFOREX | 最大400倍のレバレッジ ロスカット水準0.25% 独自プラットフォームのため制限多め | 11 |
スプレッドについての評価ランキング
スプレッド・取引コストに関してのランキングは下記の通りとなります。
主としてスタンダード口座・上級者向けのECN口座でのスプレッドと、ECN口座での取引手数料を調査し採点を実施しました。
海外FX業者名 | 評価ポイント | 得点 |
---|---|---|
Exness | ドル円1.1pipsと業界最狭水準 ロースプレッド口座で更に狭いスプレッド 取引手数料も無料~7ドル/ロットと良心的 全体的なコストパフォーマンスが優秀 | 20 |
Land Prime | ドル円0.7pipsと非常に狭い 取引手数料無料 ECN方式による透明性の高い価格配信 | 20 |
ThreeTrader | ドル円0.5pipsと業界最狭水準 取引手数料4ドル/ロット トータルコストでも優秀 | 20 |
iFOREX | ドル円0.7pipsと狭い 取引手数料無料 28年の運営実績に裏打ちされた安定したスプレッド | 20 |
XMTrading | スタンダード口座は1.6pipsとやや広め KIWAMI極口座では狭いスプレッドを提供 取引手数料無料 | 19 |
XS.com | ドル円1.1pipsと比較的狭い エリート口座・VIP口座で更に狭いスプレッド 取引手数料無料 | 19 |
AXIORY | ドル円1.3pipsと平均的 ナノ口座で狭いスプレッドを提供 取引手数料3ドル/ロット~ | 18 |
TitanFX | ドル円1.2pipsと比較的狭い Zeroブレード口座で業界最狭水準を実現 取引手数料3.5ドル/ロット~ | 18 |
Vantage | ドル円1.4pipsと平均的 ECN口座で狭いスプレッドを提供 取引手数料無料~3ドル/ロット | 17 |
FXGT | ドル円1.4pipsと平均的 ECN Zero口座で狭いスプレッド 仮想通貨取引でのスプレッドが魅力 | 17 |
Milton Markets | ドル円1.5pipsと平均的 ELITE口座で改善されたスプレッド 取引手数料無料~7ドル/ロット | 17 |
Axi | ドル円1.4pipsと平均的 プレミアム口座で狭いスプレッド 取引手数料無料~7ドル/ロット | 17 |
HFM | ドル円1.7pipsとやや広め ゼロ口座で狭いスプレッドを提供 取引手数料無料~6ドル/ロット | 16 |
IS6FX | ドル円1.6pipsとやや広め ゼロ口座で大幅にスプレッド改善 取引手数料無料 | 16 |
IronFX | ドル円1.8pipsと広め ライブゼロ口座で改善 取引手数料が高め ( 無料~12ドル/ロット ) | 14 |
サポートについての評価ランキング
サポートに関しての評価ランキングは下記の通りとなります。
主として日本語サポートの品質や対応時間の長さ、問い合わせ方法の多様性などを基準として採点を実施しました。
海外FX業者名 | 評価ポイント | 得点 |
---|---|---|
Exness | 平日の日本語サポート対応 ・レスポンスが非常に速い 世界的な実績に基づく高品質サポート 多言語対応が充実 | 23 |
AXIORY | 平日の日本語サポート対応 ライブチャット・メール対応 技術的な質問にも的確に回答 信託保全など安全性への配慮も評価 | 23 |
TitanFX | 平日24時間の日本語サポート 高い専門性を持つサポートスタッフ プロトレーダー向けの技術サポートも充実 | 21 |
XMTrading | 24時間の日本語ライブチャット対応 日本人スタッフによるネイティブレベル対応 メールサポートも日本語で対応 ・迅速なトラブル解決実績 | 20 |
Vantage | 平日9-17時の日本語サポート ライブチャット・メール対応 専門性の高いサポート品質 | 20 |
FXGT | 24時間の日本語サポート対応 仮想通貨取引に関する専門的なサポート 新興業者ながら充実したサポート体制 | 18 |
Land Prime | 平日の日本語サポート対応 新興業者のためサポート実績が限定的 今後の改善に期待 | 15 |
Milton Markets | 平日の日本語サポート対応 日本人スタッフが対応 中堅業者として標準的なサポート | 13 |
iFOREX | 平日の日本語サポート対応 28年の運営実績に基づく安定したサポート 独自プラットフォームへの対応も含む | 12 |
XS.com | 平日の日本語サポート対応 日本市場参入が比較的新しく実績が限定的 | 11 |
HFM | 平日の日本語サポート対応 複数口座タイプへの対応が複雑 | 11 |
Axi | 日本語サポートなし 英語でのサポートのみ 機関投資家向けのため個人向けサポートが限定的 | 11 |
ThreeTrader | 平日の日本語サポート対応 新興業者のためサポート実績が不足 低コスト重視のためサポートは最低限 | 10 |
IS6FX | 平日の日本語サポート対応 過去のトラブル対応に課題あり サポート品質に改善の余地 | 10 |
IronFX | 平日の日本語サポート対応 過去の出金遅延時のサポート対応に課題 ヨーロッパ系業者のため時差の影響あり | 10 |