Vantage Trading (ヴァンテージ) は、ビットコインやイーサリアムなどの仮想通貨を最大333倍のレバレッジで取引できる海外FX業者です。
60種類以上の豊富な銘柄を取り扱い、24時間365日いつでもトレードできる環境が整っています。
この記事では、Vantageの仮想通貨取引における取引条件やメリット、実際の取引手順まで初心者にも分かりやすく解説します。

スプレッドやレバレッジなどの具体的な数値も掲載しているので、Vantageでの仮想通貨取引を検討している方はぜひ参考にしてください。
\総額300万円の業界最大入金ボーナスを受け取る!/
公式サイト
https://www.vantagetradings.com/
Vantageの評判・口コミについてはVantageの評判/口コミ記事をご覧ください。
Vantageの仮想通貨 (ビットコイン) 取引の基本情報と特徴
Vantageでビットコインをはじめとする仮想通貨取引を始める前に、基本的な仕組みや特徴を理解しておきましょう。
このセクションでは、Vantageという業者の概要から取引の仕組み、そして重要な保護制度まで詳しく解説します。
Vantageとはどんな海外FX業者か
Vantage Trading (ヴァンテージ) は2009年に設立され、15年以上の運営実績を持つ海外FX業者です。
オーストラリアやバヌアツなど複数の金融ライセンスを取得しており、世界中で50万人以上のトレーダーに利用されています。
Vantageの主な特徴として、FX通貨ペアだけでなく株式や商品先物、そして仮想通貨など60種類以上の銘柄を一つの口座で取引できる点が挙げられます。
取引プラットフォームはMT4とMT5の両方に対応しており、初心者から上級者まで幅広く利用できる環境が整っています。

また、日本語サポートも充実しているため、英語が苦手な方でも安心して取引を始められるでしょう。
Vantageでは最大15,000円の口座開設ボーナスや最大300万円の入金ボーナスといった豪華なキャンペーンも提供しています。
次に、Vantageで提供される仮想通貨取引の具体的な仕組みについて見ていきましょう。
仮想通貨FX (CFD) 取引の仕組みと現物取引との違い
Vantageで提供される仮想通貨取引は、CFD (差金決済取引) と呼ばれる形式です。
CFD取引では実際にビットコインなどの仮想通貨を保有するのではなく、価格変動の差額のみで利益を狙います。
例えば1BTC=100,000ドルの時に買い注文を入れ、110,000ドルに上昇した時点で売却すれば、10,000ドルの利益を得られる仕組みです。
現物取引との大きな違いは以下の通りです。
項目 | CFD取引 | 現物取引 |
---|---|---|
仮想通貨の保有 | 保有しない | 実際に保有する |
レバレッジ | 最大333倍 | 1倍のみ |
売りから入る | 可能 | 不可 |
必要資金 | 少額から可能 | 全額必要 |
ウォレット管理 | 不要 | 必要 |
CFD取引の最大のメリットは、レバレッジを活用して少ない資金で大きな取引ができる点にあります。

また、価格が下落すると予想した場合は売りポジションから入れるため、相場の上昇局面でも下落局面でも利益を狙えます。
一方で実際の仮想通貨を保有しないため、他の取引所への送金やDeFiサービスでの運用はできません。
短期的な価格変動で利益を得たい方にはCFD取引が、長期保有を目的とする方には現物取引が適しているでしょう。
ゼロカットシステム採用で追証なし
Vantageではゼロカットシステムを採用しているため、口座残高を超える損失が発生しません。
仮想通貨は価格変動が激しく、急激な相場変動で証拠金以上の損失が出るリスクがあります。
国内のFX業者では追証 (追加証拠金) 制度があり、口座残高がマイナスになった場合は借金として請求されてしまいます。
しかしVantageでは、口座残高がマイナスになっても自動的にゼロにリセットされるため安心です。

例えば証拠金10万円で取引していた場合、どれだけ相場が急変しても損失は最大10万円までに限定されます。
これにより、ハイレバレッジ取引でも借金を抱えるリスクがなく、リスクを限定しながら積極的な取引ができるのです。
ゼロカットシステムは海外FX業者の大きなメリットの一つであり、Vantageで仮想通貨取引をする際の安心材料となるでしょう。
24時間365日いつでも取引が可能
Vantageの仮想通貨取引は、土日祝日や年末年始を含めて24時間365日いつでも取引できます。
FX通貨ペアや株価指数は市場が閉まる時間帯があり、週末や祝日は取引できません。
しかし仮想通貨市場は世界中で常に動いているため、時間や曜日を気にせず好きなタイミングで取引できるのが特徴です。
平日は仕事で忙しい会社員の方でも、土日にじっくりチャート分析をして取引できます。

また、重要な経済指標の発表や突発的なニュースが週末に出た場合でも、すぐにポジションを調整できる点もメリットです。
ただし、24時間取引できるということは相場が常に動いているため、ポジションを持ったまま目を離すと予期せぬ損失が出る可能性もあります。ストップロス (損切り注文) を設定するなど、リスク管理を徹底した上で取引しましょう。
このように、Vantageでは柔軟な取引環境が整っており、自分のライフスタイルに合わせて仮想通貨取引を楽しめます。
Vantageで取引できる仮想通貨銘柄の一覧
Vantageでは60種類以上の仮想通貨ペアを取り扱っており、主要銘柄からマイナーなアルトコインまで幅広く取引できます。
このセクションでは、取引可能な銘柄の全一覧と各通貨ペアの特徴について詳しく見ていきましょう。
取り扱い仮想通貨ペアの全一覧
Vantageでは63種類の仮想通貨ペアを取引できます。
ビットコイン (BTC) やイーサリアム (ETH) といったメジャー銘柄はもちろん、ソラナ (SOL) やリップル (XRP) などの人気アルトコインも取り揃えています。
以下がVantageで取引可能な全仮想通貨ペアの一覧です。
シンボル | 通貨ペア名 | シンボル | 通貨ペア名 |
---|---|---|---|
BTCUSD | ビットコイン / 米ドル | DOGUSD | ドージコイン / 米ドル |
ETHUSD | イーサリアム / 米ドル | SOLUSD | ソラナ / 米ドル |
XRPUSD | リップル / 米ドル | ADAUSD | カルダノ / 米ドル |
LTCUSD | ライトコイン / 米ドル | AVAUSD | アバランチ / 米ドル |
BCHUSD | ビットコインキャッシュ / 米ドル | DOTUSD | ポルカドット / 米ドル |
BNBUSD | バイナンスコイン / 米ドル | SHBUSD | シバイヌ / 米ドル |
TRXUSD | トロン / 米ドル | UNIUSD | ユニスワップ / 米ドル |
LNKUSD | チェーンリンク / 米ドル | XLMUSD | ステラルーメン / 米ドル |
BTCJPY | ビットコイン / 日本円 | ETHJPY | イーサリアム / 日本円 |
XRPJPY | リップル / 日本円 | SOLJPY | ソラナ / 日本円 |
BTCETH | ビットコイン / イーサリアム | BTCEUR | ビットコイン / ユーロ |
BTCXAU | ビットコイン / 金 | ETHXAU | イーサリアム / 金 |
この他にも、MKRUSD (メイカー)、FILUSD (ファイルコイン)、GRTUSD (ザ・グラフ) など、時価総額が比較的小さい銘柄も取引できます。

2025年にはTRUMPUSD (トランプコイン) やSUIUSD (スイ) といった新しい銘柄も追加されており、トレンドに合わせた銘柄拡充が続いています。
取引ツールによって対応銘柄が異なる点には注意が必要です。MT5では全63銘柄が利用できますが、MT4では一部の新規銘柄 (BTCXAU、ETHXAUなど) が取引できません。最新の銘柄を取引したい場合は、MT5を選択することをおすすめします。
仮想通貨建てペア
Vantageでは仮想通貨を基軸通貨とした珍しい通貨ペアも取引できます。
通常の仮想通貨取引では米ドルや日本円を基軸にしますが、仮想通貨建てペアを使えば米ドルの価格変動リスクを避けられる点がメリットです。
仮想通貨建てペアには以下のような銘柄があります。
- BTCETH (ビットコイン / イーサリアム)
- BTCBCH (ビットコイン / ビットコインキャッシュ)
- BTCLTC (ビットコイン / ライトコイン)
例えばBTCETHペアを取引する場合、ビットコインとイーサリアムの相対的な価格差のみに注目すればよいため、米ドルの動きを気にする必要がありません。

これらは2025年に新しく追加された銘柄で、仮想通貨どうしの相対価値を取引できるユニークな商品となっています。
金融政策による通貨価値の変動を避けたい場合や、ビットコインと他の仮想通貨との価格相関を利用した戦略を立てたい場合に有効でしょう。
一方、これらのペアは最大レバレッジが5倍に制限されている点に注意してください。
JPY建て・USD建て・EUR建て・XAU建てペアについて解説
Vantageの仮想通貨ペアは、決済通貨によって4つのカテゴリーに分類されます。
最も取引されているのはUSD建てペアで、全63銘柄のうち47種類を占めています。
BTCUSDやETHUSDなど主要銘柄はすべてUSD建てで取引でき、世界中のトレーダーが参加するため流動性が高い特徴があります。
JPY建てペアは日本円で直接取引できるため、為替リスクを避けたい日本人トレーダーに人気です。
BTCJPY、ETHJPY、XRPJPY、SOLJPY、ADAJPY、BCHJPY、LTCJPY、XLMJPY、USDTJPYの9種類が用意されています。
ただし、JPY建てペアはUSD建てと比べてスプレッドが広めに設定されているケースが多い点に注意しましょう。例えばBTCJPYのスプレッドは約2,370pipsですが、BTCUSDでは約240pipsとなっています。
EUR建てペアはBTCEURとETHEURの2種類のみです。
ユーロ圏のトレーダーやユーロ建てで取引したい場合に便利ですが、取引量は限定的でしょう。
XAU建てペアは前述の通り、ビットコインやイーサリアムを金で取引する特殊な銘柄です。

通貨ペアを選ぶ際は、自分の取引スタイルや資金管理の方法に合わせて最適な決済通貨を選択しましょう。
他社と比較した取扱銘柄数
Vantageの仮想通貨取扱銘柄数は、他の海外FX業者と比較してもトップクラスです。
以下の表で主要業者との違いを確認してみましょう。
海外FX業者 | 仮想通貨銘柄数 | 主な特徴 |
---|---|---|
Vantage | 63種類 | JPY建て9種類、BTC建てペアあり |
XM | 60種類 | バランスの取れた銘柄構成 |
FXGT | 56種類 | DeFi関連銘柄が充実 |
TitanFX | 51種類 | スプレッドが狭い |
BigBoss | 30種類 | メジャー銘柄中心 |
Exness | 9種類 | 主要銘柄のみ |
ThreeTrader | 20種類 | 低コスト重視 |
この表から分かる通り、VantageはXMに次いで2番目に多い銘柄数を誇ります。
特にJPY建てペアの充実度では他社を圧倒しており、日本人トレーダーにとって使いやすい環境が整っています。
ExnessやThreeTraderのように取扱銘柄を絞っている業者もありますが、多様な戦略を試したい方にはVantageの豊富な選択肢が魅力的でしょう。
また、Vantageでは定期的に新規銘柄が追加されるため、トレンドに合わせた最新の仮想通貨にもいち早くアクセスできるメリットがあります。

2025年に追加されたTRUMPUSDやSUIUSDなど、話題性の高い銘柄も取引可能です。
多彩な銘柄から自分に合った仮想通貨を選びたい方は、Vantageを選択肢の一つとして検討してみてください。
Vantageの仮想通貨取引の取引条件
仮想通貨取引を始める前に、レバレッジやスプレッドなどの具体的な取引条件を把握しておくことが重要です。
ここではVantageで仮想通貨を取引する際の各種条件について、詳しく解説していきます。
仮想通貨銘柄ごとの最大レバレッジ
Vantageでは銘柄によって異なるレバレッジが設定されており、最大333倍まで取引できます。
ビットコイン (BTCUSD) とイーサリアム (ETHUSD) の2銘柄のみが最大レバレッジ333倍で取引可能です。
その他のメジャーなアルトコインは最大100倍、マイナー銘柄では1倍から20倍程度に制限されています。
以下が主な銘柄のレバレッジ一覧です。
最大レバレッジ | 対象銘柄 |
---|---|
333倍 | BTCUSD、ETHUSD |
100倍 | XRPUSD、SOLUSD、ADAUSD、DOGUSD、BNBUSD、LTCUSD、BCHUSD、AVAUSD、DOTUSD、SHBUSD、TRXUSD、UNIUSD、LNKUSD、XLMUSD、EOSUSD、ZECUSD、FILUSD、IOTUSD、MKRUSD、NEOUSD など |
20倍 | GRTUSD |
5倍 | BTCXAU、ETHXAU |
2倍 | FETUSD、OCNUSD |
1倍 | TRUMPUSD、USDTJPY、HBARUSD、WIFUSD、ONDOUSD、BERAUSD |
レバレッジ333倍を使えば、約3万円の証拠金で1,000万円相当のビットコイン取引が可能になります。
例えば1BTC=100,000ドルの時、通常なら1BTC購入するのに1,500万円 (1ドル=150円換算) 必要ですが、333倍レバレッジなら約45,000円の証拠金で取引できる計算です。
ただし、高いレバレッジは利益を増やせる反面、損失も同じように拡大する点に注意しましょう。
初心者の方は最初から最大レバレッジを使うのではなく、10倍から50倍程度で慣れていくことをおすすめします。

また、USDTJPY (テザー / 日本円) やTRUMPUSD (トランプコイン) などはレバレッジ1倍に制限されているため、実質的に現物取引と同じ条件になります。
スプレッドと実質的な取引手数料
Vantageの仮想通貨取引では取引手数料が無料ですが、スプレッド (買値と売値の差) が実質的なコストになります。
スプレッドは銘柄や口座タイプによって大きく異なるため、事前に確認しておきましょう。
主要銘柄のスプレッドは以下の通りです。
銘柄 | スタンダード口座 | RAW ECN口座 | プレミアム口座 |
---|---|---|---|
BTCUSD | 240.9 pips | 24.0 pips | 20.0 pips |
ETHUSD | 30.0 pips | 3.0 pips | 3.0 pips |
XRPUSD | 8.3 pips | 0.008 pips | 0.008 pips |
SOLUSD | 5.5 pips | 0.54 pips | 0.54 pips |
DOGUSD | 1.5 pips | 0.002 pips | 0.002 pips |
BTCJPY | 2,373.88 pips | 236.7 pips | – |
この表から分かるように、RAW ECN口座とプレミアム口座ではスプレッドが大幅に狭くなります。
特にビットコインではスタンダード口座で240pips以上あるスプレッドが、RAW ECN口座では24pipsまで縮小します。
スキャルピングやデイトレードなど短期売買をメインにする場合は、RAW ECN口座またはプレミアム口座の利用を検討しましょう。

一方でアルトコインの中には、DOGUSD (ドージコイン) のように1.5pipsと非常に狭いスプレッドで取引できる銘柄もあります。
ただし、JPY建てペアは全体的にスプレッドが広めに設定されている点には注意が必要です。例えばBTCJPYのスプレッドは2,373pipsと、BTCUSDの約10倍にもなります。頻繁に取引する場合はUSD建てペアを選択した方が、トータルコストを抑えられるでしょう。
スワップポイントの発生条件
スワップポイントとは、ポジションを翌日に持ち越した際に発生する金利調整額のことです。
FX通貨ペアでは2通貨間の金利差によってスワップが発生しますが、仮想通貨の場合は少し異なります。
VantageではUSD建ての仮想通貨ペアでロングポジションを持つとマイナススワップが発生します。
一方でショートポジションを持った場合は、プラススワップを受け取れる仕組みです。
主要銘柄のスワップポイントは以下の通りです。
銘柄 | 買いスワップ | 売りスワップ |
---|---|---|
BTCUSD | -20 | +8 |
ETHUSD | -38 | +8 |
XRPUSD | -38 | +8 |
SOLUSD | -38 | +8 |
DOGUSD | -38 | +8 |
例えばビットコインのロングポジションを1ロット保有すると、1日あたり20ドルのマイナススワップが発生します。
10日間保有すれば200ドルのコストがかかる計算です。

逆にショートポジションなら1日8ドルのプラススワップを受け取れるため、長期保有でもコスト負担を抑えられます。
JPY建てペアの場合は買いと売りの両方でマイナススワップが発生するため、長期保有には向いていません。例えばBTCJPYでは買いスワップが-7,912.24、売りスワップも-7,912.24と、どちらのポジションを持っても1日約8,000円のコストがかかります。
スワップポイントは市場の金利状況によって変動するため、長期保有する場合は定期的に確認することをおすすめします。
スワップフリー対応の銘柄と口座タイプ
Vantageではスワップフリー制度を導入しており、条件を満たせばスワップポイントの支払いが免除されます。
2025年1月から日本市場限定で、USD建て仮想通貨ペアのショートポジションがスワップフリー対象になりました。
これにより前述の売りスワップ+8ドルは発生せず、完全にゼロになります。
- USD建ての仮想通貨ペアであること
- ショート (売り) ポジションを保有すること
- 日本居住者向けサービスで取引すること
スワップフリーのメリットは、長期保有してもコストが発生しない点です。
通常なら数日から数週間ポジションを持つとマイナススワップが積み重なりますが、スワップフリーなら時間を気にせず戦略を立てられます。

特にスイングトレードやポジショントレードをする方にとって、大きなメリットになるでしょう。
ただし、JPY建てペアはスワップフリーの対象外となっています。BTCJPYやETHJPYなど円建てで取引する場合は、引き続きスワップポイントが発生する点に注意してください。
また、口座タイプによるスワップフリーの違いはなく、スタンダード口座でもRAW ECN口座でも同じ条件が適用されます。
最小ロットと最大ロット
Vantageの仮想通貨取引では、最小0.01ロットから最大100ロットまで注文できます。
仮想通貨の1ロットは10万通貨単位なので、0.01ロットは1,000通貨、100ロットは1,000万通貨に相当します。
ビットコインの場合、0.01ロット=0.001BTC (1,000分の1ビットコイン) から取引可能です。
1BTC=100,000ドルと仮定すると、0.001BTCは100ドル相当となります。
レバレッジ333倍を使えば、わずか0.3ドル (約45円) の証拠金で取引を始められる計算です。
このように少額からスタートできるため、初心者の方でもリスクを抑えながら仮想通貨取引を体験できます。

一方で最大100ロットまで注文できるため、資金力のあるトレーダーも満足できる環境です。
ただし、大きなロット数で取引する際は証拠金維持率に注意しましょう。Vantageのロスカット水準は証拠金維持率50%以下ですが、仮想通貨はボラティリティが高いため、余裕を持った資金管理が重要です。目安として証拠金維持率200%以上を保つことで、急な価格変動にも耐えられる安全なトレードができるでしょう。
ストップレベルは0pips
Vantageでは全ての仮想通貨銘柄でストップレベルが0pipsに設定されています。
ストップレベルとは、現在価格から指値や逆指値注文を入れる際に必要な最小距離のことです。
多くの海外FX業者ではストップレベルが設定されており、現在価格の近くに注文を入れられないケースがあります。
しかしVantageではストップレベル0pipsなので、現在価格のすぐ近くに指値や逆指値を設定できるのです。
例えば現在のビットコイン価格が100,000ドルの時、100,001ドルで利確注文を入れることも可能になります。
これはスキャルピングトレーダーにとって非常に有利な条件です。
短時間で小さな値幅を狙う戦略では、注文の柔軟性が利益に直結するためです。
また、EA (自動売買システム) を使う場合もストップレベル0pipsは重要なポイントになります。
多くのEAは細かい値幅で注文を繰り返すため、ストップレベルがあると思い通りに稼働しないことがあります。

Vantageなら制約なくEAを運用できるため、システムトレードを検討している方にもおすすめでしょう。
このように、Vantageの仮想通貨取引条件は初心者から上級者まで幅広く対応した設計になっています。
Vantageで仮想通貨取引をするメリット
Vantageで仮想通貨を取引すると、他の海外FX業者にはない独自のメリットを享受できます。
ここでは具体的にどのような点が優れているのか、7つのポイントに分けて解説します。
最大333倍のハイレバレッジ取引が可能
Vantageの仮想通貨取引における最大の魅力は、ビットコインとイーサリアムで333倍のレバレッジを使える点です。
国内の仮想通貨取引所では最大2倍までしかレバレッジをかけられないため、Vantageなら資金効率が100倍以上も高くなります。
具体例で比較してみましょう。
1BTC=100,000ドル (約1,500万円) の時に1BTC分の取引をする場合、国内取引所では750万円の証拠金が必要です。
一方Vantageでは約45,000円の証拠金があれば同じ規模の取引ができます。
この資金効率の高さにより、少額資金でも大きな利益を狙えるチャンスが広がるのです。
また、他の海外FX業者と比較しても、Vantageのレバレッジ条件は優れています。
海外FX業者 | BTCUSD | ETHUSD | アルトコイン平均 |
---|---|---|---|
Vantage | 333倍 | 333倍 | 100倍 |
FXGT | 1,000倍 | 1,000倍 | 50倍 |
XM | 500倍 | 500倍 | 50倍 |
Exness | 400倍 | 400倍 | – |
メジャー銘柄ではFXGTやXMの方が高いレバレッジですが、Vantageはアルトコインで100倍のレバレッジを提供している点が特徴です。

ソラナやリップル、カルダノなどのアルトコインでも高いレバレッジを活用したい方にとって、Vantageは理想的な選択肢になるでしょう。
さらにVantageでは、口座残高やポジション量による動的レバレッジ制限がありません。
他社では口座残高が一定額を超えるとレバレッジが自動的に下がるケースがありますが、Vantageなら常に最大レバレッジで取引できます。
業界最狭水準のスプレッドで取引できる
Vantageの仮想通貨スプレッドは、主要な海外FX業者の中でもトップクラスの狭さを誇ります。
特にRAW ECN口座やプレミアム口座を使えば、極めて低コストで仮想通貨取引ができる環境が整っています。
主要銘柄のスプレッド比較を見てみましょう。
海外FX業者 | BTCUSD | ETHUSD | XRPUSD |
---|---|---|---|
Vantage (RAW ECN) | 24.0 pips | 3.0 pips | 0.008 pips |
XM | 88.1 pips | 2.9 pips | 1.5 pips |
FXGT | 16.2 pips | 2.4 pips | 1.5 pips |
Exness | 13.5 pips | 1.8 pips | 1.2 pips |
ビットコインではExnessに次いで2番目の狭さですが、リップルでは圧倒的にVantageが優位です。
0.008pipsという極小スプレッドにより、スキャルピングでも十分な利益を確保できます。
スプレッドの狭さは取引回数が多いほど大きな差になります。
例えば1日10回ビットコインを取引する場合、スプレッド差が50pipsあると1日で500pips分のコスト差が生まれる計算です。

1ヶ月では15,000pips、日本円換算で数十万円の差になることもあるでしょう。
また、Vantageでは全ての口座タイプで取引手数料が無料となっています。
ECN口座では通常ロットあたり往復手数料が発生する業者が多い中、Vantageはスプレッドのみで取引できる点も魅力です。
取り扱い銘柄が豊富で選択肢が多い
Vantageでは63種類もの仮想通貨ペアを取引でき、この銘柄数は業界トップクラスです。
メジャーなビットコインやイーサリアムだけでなく、マイナーなDeFi銘柄や新興アルトコインまで幅広く揃っています。
豊富な銘柄数のメリットは、相場状況に応じて最適な銘柄を選べる点にあります。
ビットコインのボラティリティが低い時期でも、他のアルトコインで活発な値動きがあれば利益チャンスを逃しません。
また、分散投資の観点からも有効です。
複数の仮想通貨にポジションを分散させることで、特定銘柄の急落リスクを軽減できます。

例えばビットコイン、イーサリアム、ソラナ、リップルに25%ずつ投資すれば、1つの銘柄が暴落しても全体への影響は限定的です。
さらにVantageでは定期的に新規銘柄が追加されるため、話題の仮想通貨をいち早く取引できる可能性もあります。
2025年にはトランプコインやスイといった注目銘柄が追加されており、トレンドを捉えた取引がしやすい環境です。
JPY建てペアが9種類用意されている点も、日本人トレーダーにとって大きなメリットでしょう。
ショートポジションがスワップフリー対応
Vantageでは2025年1月から、日本市場限定でUSD建て仮想通貨のショートポジションがスワップフリーになりました。
これは他の海外FX業者にはない独自のメリットです。
通常、仮想通貨のショートポジションを保有すると、毎日プラススワップを受け取るかマイナススワップを支払う必要があります。
しかしVantageではスワップポイントが完全にゼロになるため、時間を気にせずポジションを持ち続けられます。
例えばビットコインの価格が今後下落すると予想した場合、通常なら毎日のスワップコストを計算しながら保有期間を決める必要があります。

1週間保有すれば56ドル、1ヶ月なら240ドル程度のコストがかかる計算です。
しかしスワップフリーなら、コストを気にせず自分の戦略通りに保有できるわけです。
これはスイングトレードや中長期的な下落トレンドを狙う戦略で特に有効でしょう。
ビットコインの半減期後の調整局面や、アルトコインのバブル崩壊局面など、数週間から数ヶ月単位でショートを仕掛けたい場面は多くあります。
そういった場面で、スワップコストを気にせず戦略を貫けるのは大きなアドバンテージです。
ただし、ロングポジションは従来通りマイナススワップが発生する点には注意しましょう。買いポジションを長期保有する場合は、スワップコストも含めた損益計算が必要になります。
口座開設ボーナスと入金ボーナスを活用できる
Vantageでは豪華なボーナスキャンペーンを常時開催しており、これらを仮想通貨取引にも活用できます。
現在提供されているボーナスは以下の通りです。
ボーナス名 | 金額 | 条件 |
---|---|---|
口座開設ボーナス | 最大15,000円 | 新規登録後7日以内に本人確認完了で15,000円、8日目以降は10,000円 |
初回入金ボーナス | 最大75,000円 | 初回入金額の120% (7日以内) または100% (8日目以降) |
2回目入金ボーナス | 最大150,000円 | 2回目の入金額の50% |
3回目以降入金ボーナス | 最大2,775,000円 | 3回目以降の入金額の20% |
合計すると最大300万円以上のボーナスを受け取れる計算になります。
これらのボーナスにはクッション機能が付いており、証拠金として利用できる点が魅力です。
例えば5万円を入金して120%ボーナスを受け取ると、6万円のボーナスが付与されます。
合計11万円の証拠金で取引できるため、実質的に資金が2倍以上になるわけです。
特に口座開設ボーナス15,000円は入金不要でもらえるため、完全ノーリスクで仮想通貨取引を試せます。

レバレッジ333倍と組み合わせれば、15,000円のボーナスだけで約500万円相当の取引が可能です。
まだVantageの口座を持っていない方は、まずはボーナスを活用して仮想通貨取引の感覚を掴むことをおすすめします。
ボーナスを使った利益は出金できるため、うまく運用すれば自己資金ゼロでも利益を出せる可能性があるでしょう。
仮想通貨での入出金に対応している
Vantageでは仮想通貨を使った入出金に対応しており、ビットコインやイーサリアムで直接資金を管理できます。
- ビットコイン (BTC)
- イーサリアム (ETH)
- テザー (USDT) ※ERC20、TRC20、XRPネットワーク
- USDコイン (USDC) ※ERC20ネットワーク
- リップル (XRP) ※入金のみ
仮想通貨での入出金には手数料が無料で、即時反映されるメリットがあります。
銀行送金では数時間から1営業日かかることもありますが、仮想通貨なら数分で着金するケースがほとんどです。

特にビットコインやイーサリアムを既に保有している方にとって、わざわざ日本円に換金する手間が省けるのは大きなメリットでしょう。
また、プライバシー面でも仮想通貨入金は優れています。
銀行送金では取引履歴が残りますが、仮想通貨ならウォレット間の送金だけで完結します。
ただし、仮想通貨で出金する際は二段階認証の設定が必須となっています。セキュリティ強化のための措置なので、口座開設時に忘れず設定しておきましょう。
最低入出金額は5,000円相当で、出金は通常3〜5営業日以内に処理されます。
安定した約定力とサーバー環境
Vantageは世界50万人以上のトレーダーに利用されており、安定したサーバー環境を提供しています。
仮想通貨は価格変動が激しいため、注文が約定するスピードと正確性が利益に直結します。
VantageではEquinix社のデータセンターを利用した高速約定環境を整えています。
平均約定スピードは0.05秒以下で、99%以上の注文が1秒以内に処理される仕組みです。
急激な相場変動時でもスリッページ (注文価格と約定価格のズレ) が最小限に抑えられるため、想定通りの価格で取引できる確率が高まります。
また、Vantageでは複数のリクイディティプロバイダーと接続しており、常に最良の価格を提示できる体制を構築しています。
重要な経済指標発表時や大口注文が入った際でも、安定した取引環境を維持できるのです。
サーバーの安定性も重要なポイントです。
過去の実績を見ても、大きなシステム障害やサーバーダウンの報告はほとんどありません。

ビットコインが急騰・急落する局面でも問題なくログインでき、ポジションの決済ができる信頼性があります。
これらの技術的な優位性により、Vantageは短期トレードから長期保有まで、あらゆるスタイルのトレーダーに適した環境を提供しているのです。
Vantageの仮想通貨取引における注意点とデメリット
Vantageには多くのメリットがある一方で、いくつか注意すべき点も存在します。
取引を始める前にデメリットも理解しておくことで、より適切な判断ができるでしょう。
現物取引には非対応でFX (CFD) のみ
Vantageで提供される仮想通貨取引は全てCFD形式であり、現物取引には対応していません。
つまり、実際にビットコインやイーサリアムを保有することはできないのです。
CFD取引では価格変動の差額のみで利益を狙うため、取引した仮想通貨を外部ウォレットに送金したり、他のサービスで利用したりすることができません。
例えば、ビットコインを購入して長期保有したい場合や、DeFiサービスでステーキングしたい場合には適していないでしょう。
また、NFTの購入やWeb3サービスの利用など、実際の仮想通貨が必要な場面では使えません。
Vantageの仮想通貨取引は、あくまで短期から中期的な価格変動で利益を狙うトレーダー向けのサービスです。

仮想通貨を資産として保有したい方や、ブロックチェーンエコシステムで活用したい方は、現物取引ができる仮想通貨取引所を併用することをおすすめします。
ただし、CFD取引ならではのメリットもあります。
ウォレット管理が不要なため、ハッキングや秘密鍵の紛失リスクがない点は安心材料でしょう。
自分の取引目的に合わせて、現物取引とCFD取引を使い分けることが大切です。
一部銘柄はスプレッドが広め
Vantageは全体的に狭いスプレッドを提供していますが、一部の銘柄では他社より広めに設定されています。
特に注意が必要なのは、JPY建てペアとビットコイン建てペアのスプレッドです。
以下の表で具体的な数値を確認してみましょう。
銘柄 | Vantage | 他社平均 | 差 |
---|---|---|---|
BTCJPY | 2,373.88 pips | 約1,500 pips | +873.88 pips |
ETHJPY | 464.44 pips | 約300 pips | +164.44 pips |
BTCEUR | 728.5 pips | 約500 pips | +228.5 pips |
BTCETH | 6.2 pips | 約4 pips | +2.2 pips |
JPY建てペアは日本円で直接取引できる便利さはありますが、スプレッドコストが高くつく傾向があります。
例えばBTCJPYのスプレッド2,373pipsは、1ロット取引するだけで約2,373円のコストが発生する計算です。

1日10回取引すれば約23,000円、1ヶ月なら50万円以上のコスト差になる可能性があります。
頻繁にトレードする方は、USD建てペアを選択した方がコストを大幅に削減できるでしょう。
また、スタンダード口座を使っている場合、RAW ECN口座やプレミアム口座に変更するだけでスプレッドが10分の1程度に縮小します。
本格的に仮想通貨取引をするなら、口座タイプの見直しも検討すべきです。
ただし、一部のマイナー銘柄ではVantageのスプレッドが業界最狭水準になっているケースもあります。自分が取引したい銘柄のスプレッドを事前に確認し、他社と比較してから判断しましょう。
レバレッジ制限が発生する場合がある
Vantageでは銘柄によってレバレッジが大きく異なり、一部の銘柄では1倍から5倍程度に制限されています。
特に新規追加された銘柄や、流動性の低いマイナー銘柄でレバレッジ制限が厳しい傾向があります。
- TRUMPUSD (トランプコイン) – 1倍
- USDTJPY (テザー / 日本円) – 1倍
- HBARUSD (ヘデラ) – 1倍
- WIFUSD (ドッグウィフハット) – 1倍
- FETUSD (フェッチAI) – 2倍
- BTCXAU (ビットコイン / 金) – 5倍
- ETHXAU (イーサリアム / 金) – 5倍
レバレッジ1倍の銘柄では、実質的に現物取引と同じ条件になります。
例えば10万円分のTRUMPUSDを取引するには、10万円の証拠金が必要になるのです。

これらの銘柄はボラティリティが非常に高く、価格が数時間で50%以上変動することもあるため、Vantageがリスク管理の観点からレバレッジを制限していると考えられます。
高レバレッジを活用した取引をしたい場合は、BTCUSDやETHUSDなどメジャー銘柄を選択しましょう。
ただし、Vantageでは経済指標発表時などに一時的にレバレッジが制限されることもあります。重要なイベント前後では、普段333倍で取引できる銘柄が50倍や100倍に制限されるケースがあるため、注意が必要です。
ボラティリティが大きくリスク管理が重要
仮想通貨は他の金融商品と比べてボラティリティ (価格変動幅) が極めて大きい特徴があります。
これはVantage固有のデメリットではありませんが、仮想通貨取引全般に言える重要な注意点です。
ビットコインは1日で10%以上動くことも珍しくなく、アルトコインでは24時間で30%から50%変動するケースも頻繁に発生します。
例えば証拠金10万円で333倍のレバレッジをかけてビットコインを取引した場合、わずか0.3%の逆行で証拠金が全て失われる可能性があります。
計算してみましょう。
10万円の証拠金で333倍レバレッジなら、3,330万円相当の取引ができます。
相場が0.3%逆行すると約10万円の損失が発生し、証拠金維持率が50%を下回りロスカットされるわけです。
このように、高いレバレッジと大きなボラティリティの組み合わせは、大きな利益チャンスと同時に大きなリスクも抱えています。
- レバレッジは最大でも100倍以下に抑える
- 証拠金維持率は常に200%以上を保つ
- 必ずストップロス (損切り注文) を設定する
- 1回の取引で証拠金の2%以上をリスクにさらさない
- 重要な経済指標発表前後はポジションを縮小する
特に初心者の方は、最初から大きなロット数で取引せず、少額で経験を積むことが重要です。
0.01ロットから始めて、勝率が安定してきたら徐々にロット数を増やしていく方法がおすすめでしょう。

また、Vantageではデモ口座も提供されているため、まずは仮想資金で練習してから実際の取引に移行する選択肢もあります。
ボラティリティの高さは利益のチャンスでもありますが、それ以上にリスク管理の重要性を理解しておきましょう。
Vantageで仮想通貨取引を始める手順
Vantageで仮想通貨取引を始めるには、いくつかのステップを踏む必要があります。
このセクションでは、口座開設から実際の取引開始まで、初心者の方にも分かりやすく解説していきます。
口座開設と本人確認の方法
Vantageの口座開設は、スマホやパソコンから5分程度で完了します。
まずはVantage公式サイトにアクセスし、「無料口座開設」ボタンをクリックしましょう。
口座開設の流れは以下の通りです。
最初にメールアドレスを入力し、認証コードを受け取ります。
届いた6桁のコードを入力すれば、メール認証が完了です。
次に以下の個人情報を入力します。
- 氏名 (ローマ字)
- 生年月日
- 電話番号
- 居住国
- 国籍
電話番号は最初の0を除いて入力しましょう。
例えば090-1234-5678なら、9012345678と入力します。
取引プラットフォーム、口座タイプ、口座通貨を選択します。
- 取引プラットフォーム: MT4またはMT5
- 口座タイプ: スタンダード、RAW ECN、プレミアム
- 口座通貨: JPYまたはUSD
初心者の方はMT5のスタンダード口座 (JPY建て) がおすすめです。
ここまで完了すれば、基本的な口座開設は終了です。
取引を開始するには、本人確認 (KYC) を完了させる必要があります。
必要な書類は以下の2点です。
書類種類 | 使用できる書類 |
---|---|
身分証明書 | 運転免許証、パスポート、マイナンバーカード |
住所確認書類 | 公共料金の請求書、銀行の利用明細書、住民票 (発行から3ヶ月以内) |
スマホで書類を撮影してアップロードするだけなので、通常30分から数時間で本人確認が完了します。
本人確認が完了すると、Vantageから口座情報 (ログインIDとパスワード) が記載されたメールが届きます。
このメールは大切に保管しておきましょう。
なお、新規登録から7日以内に本人確認を完了させると、口座開設ボーナスが15,000円に増額されます。
8日目以降は10,000円になってしまうため、早めに手続きを済ませることをおすすめします。
取引口座への入金方法
本人確認が完了したら、取引口座に資金を入金しましょう。
Vantageでは複数の入金方法が用意されており、自分に合った方法を選べます。
入金方法 | 手数料 | 反映時間 | 最低入金額 |
---|---|---|---|
国内銀行送金 | 無料 | 最大1営業日 | 5,000円 |
クレジットカード | 無料 | 即時 | 5,000円 |
bitwallet | 無料 | 即時 | 5,000円 |
仮想通貨 | 無料 | 即時 | 5,000円 |
コンビニ決済 | 330〜530円 | 即時 | 5,000円 |
- Vantageのマイページにログイン
- 「入金」メニューをクリック
- 希望の入金方法を選択
- 入金先の口座番号と入金額を入力
- 画面の指示に従って手続きを完了
すぐに取引を始めたい方は、クレジットカードまたはbitwalletでの入金がおすすめです。
どちらも即時反映されるため、入金後すぐに仮想通貨取引を開始できます。
初回入金では120%ボーナス (7日以内の本人確認完了の場合) が適用されるため、例えば5万円入金すると6万円のボーナスが付与され、合計11万円で取引できます。
このボーナスを活用すれば、少額の入金でも十分な証拠金で取引を始められるでしょう。
なお、入金した金額と同じ名義の口座やウォレットからしか入金できない点に注意してください。
家族や友人名義の口座からの入金は、マネーロンダリング防止の観点から受け付けられません。
MT4またはMT5をダウンロードしてログインする
Vantageで仮想通貨を取引するには、MT4またはMT5という取引プラットフォームが必要です。
どちらも世界中で使われている定番ツールで、無料でダウンロードできます。
- Vantage公式サイトにログイン
- メニューから「ダウンロード」を選択
- 自分のデバイス (Windows、Mac、iOS、Android) に対応したバージョンを選択
- ダウンロードボタンをクリックしてインストール
インストールが完了したら、本人確認完了時に届いたメールに記載されているログイン情報を使ってログインします。
- ログインID (口座番号)
- パスワード
- サーバー名 (Vantage-Real)
MT5を起動したら、画面左上の「ファイル」→「取引口座にログイン」を選択します。
ログイン画面が表示されたら、上記の情報を入力してログインしましょう。
ログインに成功すると、画面右下に接続状況とping値が表示されます。
「接続済み」と表示されていれば、正常にログインできています。
もしログインできない場合は、以下のポイントを確認してください。
- ログインIDとパスワードは正しいか
- サーバー名は「Vantage-Real」を選択しているか
- インターネット接続は正常か
- MT4とMT5を間違えていないか

それでも解決しない場合は、Vantageの日本語サポートに問い合わせてみましょう。
取引したい仮想通貨銘柄を気配値に追加する
MT5にログインしたら、取引したい仮想通貨銘柄を気配値ウィンドウに追加しましょう。
デフォルトでは仮想通貨銘柄が表示されていないため、手動で追加する必要があります。
- MT5の画面左側にある「気配値」ウィンドウを確認
- 気配値ウィンドウ内で右クリック
- 「銘柄」または「シンボル」を選択
- 銘柄一覧から「Crypto Currency」を探す
- 取引したい仮想通貨を選択して「表示」をクリック
例えばビットコインを取引したい場合は、「BTCUSD」を選択して表示をクリックすればOKです。
複数の銘柄を追加したい場合は、同じ手順を繰り返します。
よく取引する銘柄をまとめて追加しておくと便利でしょう。
銘柄を追加すると、気配値ウィンドウに以下の情報が表示されます。
- 現在のBid価格 (売値)
- 現在のAsk価格 (買値)
- スプレッド
気配値ウィンドウの銘柄をダブルクリックすると、チャート画面が表示されます。
チャートで価格の動きを確認しながら、エントリーのタイミングを探りましょう。
また、気配値ウィンドウから直接注文画面を開くこともできます。
銘柄を右クリックして「新規注文」を選択すれば、すぐに取引を始められます。
なお、MT4では一部の新規銘柄が表示されないことがあります。BTCXAUやETHXAUなど最新の銘柄を取引したい場合は、MT5を使用してください。
新規注文から実際に取引を始める手順
銘柄の追加が完了したら、いよいよ実際の取引を始めましょう。
- 気配値ウィンドウで取引したい銘柄を右クリック
- 「新規注文」を選択
- 注文画面が表示される
注文画面では、以下の項目を設定します。
項目 | 説明 |
---|---|
銘柄 | 取引する仮想通貨ペア (例: BTCUSD) |
タイプ | 成行注文または指値注文を選択 |
数量 | 取引するロット数 (0.01から入力可能) |
ストップロス | 損切り価格を設定 (任意) |
テイクプロフィット | 利確価格を設定 (任意) |
初心者の方は、まず0.01ロットで成行注文を試してみることをおすすめします。
成行注文なら現在の市場価格ですぐに取引が成立するため、シンプルで分かりやすいです。
価格が上昇すると予想する場合は「成行買い」、下落すると予想する場合は「成行売り」をクリックします。
注文が成立すると、画面下部の「取引」タブにポジション情報が表示されます。
ここで以下の情報を確認できます。
- 現在の損益
- ポジションのロット数
- エントリー価格
- 現在価格
ポジションを決済したい場合は、取引タブのポジションを右クリックして「決済」を選択します。
または、ポジション行の「×」ボタンをクリックすれば即座に決済されます。
最初は少額で何度か取引してみて、MT5の操作や仮想通貨の値動きに慣れることが大切です。

慣れてきたら徐々にロット数を増やしたり、ストップロスやテイクプロフィットを活用した戦略的な取引に挑戦してみましょう。
また、チャート分析ツールやインジケーターを活用すると、より精度の高いエントリーポイントを見つけられるようになります。
MT5には移動平均線やRSI、MACDなど豊富なテクニカル指標が標準搭載されているため、自分の取引スタイルに合わせてカスタマイズしてみてください。
VantageのビットコインFXに最適な口座タイプの選び方
Vantageでは3種類の口座タイプが用意されており、それぞれ異なる特徴を持っています。
仮想通貨取引をする際は、自分の取引スタイルに合った口座を選ぶことが重要です。
各口座タイプの基本スペックを比較してみましょう。
項目 | スタンダード口座 | RAW ECN口座 | プレミアム口座 |
---|---|---|---|
最小入金額 | 5,000円 | 5,000円 | 500,000円 |
BTCUSDスプレッド | 240.9 pips | 24.0 pips | 20.0 pips |
ETHUSDスプレッド | 30.0 pips | 3.0 pips | 3.0 pips |
取引手数料 | 無料 | 無料 | 無料 |
最大レバレッジ | 333倍 | 333倍 | 333倍 |
ボーナス対象 | ○ | ○ | × |
初心者におすすめはスタンダード口座
初心者の方にはスタンダード口座がおすすめです。
最小入金額が5,000円と低く、口座開設ボーナスや入金ボーナスも全て受け取れます。
スプレッドは他の口座タイプより広めですが、ボーナスを活用すれば証拠金が倍増するため、トータルで見ればコストパフォーマンスが高いでしょう。
例えば5万円入金して120%ボーナスを受け取れば、6万円のボーナスが付与されて合計11万円で取引できます。

スプレッドコストを差し引いても、ボーナス分で十分カバーできる計算です。
スキャルピングやデイトレードなど短期取引にはRAW ECN口座
スキャルピングやデイトレードを中心に取引する方には、RAW ECN口座が適しています。
ビットコインのスプレッドが24pipsと、スタンダード口座の10分の1程度に抑えられているためです。
1日10回取引する場合、スタンダード口座では約2,400pipsのコストがかかりますが、RAW ECN口座なら240pipsで済みます。
差額の2,160pipsは日本円で約3,000円以上になるため、取引回数が多いほどRAW ECN口座のメリットが大きいわけです。
大口資金で仮想通貨取引をしたい上級者にはプレミアム口座
プレミアム口座は最小入金額が50万円と高額ですが、最も狭いスプレッドで取引できます。
ただし、ボーナスキャンペーンの対象外となっている点に注意が必要です。
大口の資金で本格的に仮想通貨取引をしたい上級者向けの口座と言えるでしょう。

また、プレミアム口座では口座残高に応じて最大年利13%の利息が付与される「Vプレミアム預金」という特典もあります。
まとめると、以下のような選び方がおすすめです。
- 初心者・少額取引: スタンダード口座
- 短期トレード中心: RAW ECN口座
- 大口資金運用: プレミアム口座
なお、Vantageでは複数の口座を開設できるため、スタンダード口座でボーナスを活用しながら、RAW ECN口座で低コスト取引をするという使い分けも可能です。
自分の取引スタイルや資金量に合わせて、最適な口座タイプを選びましょう。
Vantageと他社との仮想通貨取引条件を比較
Vantageの仮想通貨取引条件が他社と比べてどの程度優れているのか、具体的に比較してみましょう。
主要な海外FX業者との比較を通じて、Vantageの強みと弱みが明確になります。
主要業者との総合比較
まずは主要な海外FX業者の基本スペックを比較してみましょう。
海外FX業者 | BTC最大レバレッジ | BTCスプレッド | 取扱銘柄数 | スワップフリー | 口座開設ボーナス |
---|---|---|---|---|---|
Vantage | 333倍 | 24.0 pips | 63種類 | ○ (ショートのみ) | 15,000円 |
FXGT | 1,000倍 | 16.2 pips | 56種類 | × | 15,000円 |
XM | 500倍 | 88.1 pips | 60種類 | × | 15,000円 |
Exness | 400倍 | 13.5 pips | 9種類 | × | なし |
TitanFX | 100倍 | 47.0 pips | 51種類 | × | なし |
BigBoss | 50倍 | 45.0 pips | 30種類 | × | 5,000円 |
この比較表から、Vantageは総合的にバランスの取れた条件を提供していることが分かります。
レバレッジではFXGTやXMに劣りますが、333倍でも十分なハイレバレッジ取引が可能です。
例えば証拠金5万円で333倍レバレッジを使えば、約1,665万円相当の取引ができます。

これは多くのトレーダーにとって十分すぎる取引規模でしょう。
スプレッドと取扱銘柄数での優位性
スプレッドに関しては、Exnessが最も狭い13.5pipsですが、Vantageの24.0pipsも業界内では優秀な水準です。
XMのスプレッド88.1pipsと比較すると、Vantageは約4分の1のコストで取引できる計算になります。
取扱銘柄数では、Vantageが63種類で最多となっています。
特にExnessの9種類と比べると、7倍もの選択肢があることになります。

様々なアルトコインに投資したい方にとって、Vantageの豊富な銘柄数は大きな魅力でしょう。
スワップフリーとボーナスの比較
スワップフリー対応については、Vantageが唯一ショートポジションでスワップフリーを提供しています。
他社では毎日スワップポイントが発生するため、長期保有を考えている方はVantage一択と言えます。

ボーナスキャンペーンでは、Vantage、FXGT、XMが同額の15,000円を提供しています。
ただしVantageの入金ボーナスは最大300万円と業界トップクラスで、合計すると最も豪華な条件です。
アルトコインの取引条件比較
次にアルトコインの取引条件も比較してみましょう。
海外FX業者 | ETHUSD | XRPUSD | SOLUSD | アルトコイン平均レバレッジ |
---|---|---|---|---|
Vantage | 3.0 pips | 0.008 pips | 0.54 pips | 100倍 |
FXGT | 2.4 pips | 1.5 pips | – | 50倍 |
XM | 2.9 pips | 1.5 pips | 0.1 pips | 50倍 |
Exness | 1.8 pips | 1.2 pips | – | – |
TitanFX | 7.3 pips | – | 0.97 pips | 50倍 |
アルトコインの比較では、XRPUSDでVantageが圧倒的に優位です。
0.008pipsという極小スプレッドは、他社の100倍以上も狭い水準となっています。
また、アルトコインの平均レバレッジが100倍という点もVantageの大きな強みです。

他社では50倍程度に制限されることが多い中、Vantageなら倍の資金効率で取引できます。
Vantageに向いているトレーダーの特徴
総合的に見ると、Vantageは以下のような方に最適です。
- 豊富な銘柄から選びたい方
- アルトコインで高レバレッジ取引をしたい方
- ショートポジションを長期保有したい方
- ボーナスを活用して資金を増やしたい方
- バランスの取れた総合的な環境を求める方

一方で、ビットコインの最大レバレッジや最狭スプレッドを求める方は、FXGTやExnessも検討してみると良いでしょう。
自分の取引スタイルや重視するポイントに合わせて、最適な業者を選択することが大切です。
Vantageの仮想通貨取引に関するよくある質問
Vantageの仮想通貨取引について、よく寄せられる質問とその回答をまとめました。
疑問や不安がある方は、こちらを参考にしてください。
まとめ
Vantageの仮想通貨取引は、最大333倍のレバレッジと63種類もの豊富な銘柄を提供しています。
24時間365日いつでも取引できる環境が整っており、ショートポジションはスワップフリーで長期保有にも対応しています。
業界最狭水準のスプレッドと全口座タイプで無料の取引手数料により、コストを抑えた取引が可能です。
さらに最大15,000円の口座開設ボーナスと最大300万円の入金ボーナスを活用すれば、少額資金でも本格的な仮想通貨取引を始められるでしょう。
初心者の方はスタンダード口座でボーナスを活用し、経験を積んだらRAW ECN口座で低コスト取引に切り替える戦略がおすすめです。
ゼロカットシステムにより借金のリスクもないため、安心してハイレバレッジ取引に挑戦できます。
まずは口座開設ボーナス15,000円を受け取って、Vantageの仮想通貨取引を体験してみましょう。
\総額300万円の業界最大入金ボーナスを受け取る!/
公式サイト
https://www.vantagetradings.com/
また、総合的な視点でのおすすめ海外FX業者については、海外FXおすすめ比較ランキング記事にまとめておりますので、併せてご参照ください。